6月4日(火)火曜教室

今日は火曜教室、体操教室がありました。年長さんは短縄と鉄棒。前まわしもずいぶん上手に飛べるようになってきました。逆上がりも頑張っています。年中さんは、腕の筋力を強くする動物歩きや前回り鉄棒のつばめ姿勢などに取り組みました。体のいろいろな部分の筋肉を強くしていこうね。

6月3日(月)歯科健診

今日は歯科健診。園医の田上先生がいらっしゃいました。毎年田上先生は「どうして子ども達は怖がるのだろう」と嘆いていらっしゃいましたが、今日は誰一人としてなくお友達はなく、田上先生も嬉しそうでした。お友達も大きく口を開け、見ていただいていました。「お願いします」「ありがとうございました」と言えるお友達も多く、先生や結果を記録する助手の方々も驚いていらっしゃいました。歯の健康は心身の健康のもと、とも言われています。虫歯がないお友達はこれからも作らないように、見つかったお友達は早めに直してこれからは作らないよう頑張りましょう。

5月28日(火)火曜教室

あいにくの雨模様で、体操教室は室内になりました。年長さんはホールで逆上がりやロイター板での両足踏切ジャンプ。これが難しい…。年中さんはうめつばきの部屋で鉄棒(前回り降り)やマット遊び(動物歩きや前回りなど)。硬筆は「い・り・う」の3文字。止めたりはらったり。これも難しい…。でも頑張っています。

5月27日(月)誕生会

5月生まれのお友達8人のお祝いをしました。ステージに上がるときのワクワク感は年長になってもうれしいようです。自己紹介はどのお友達もしっかり言えました。年少さんのお友達は、満3歳で入園してこれまで誕生会は見てきていますが、自分の誕生会は初めてです。朝からとてもうれしそうにしていました。先生達からのプレゼントは「ばけばけばけばけばけたくん」食いしん坊のばけばけばけばけばけたくんは、いろんなものを食べるのですが、食べたものに体が変身!さあ、ばけばけばけばけばけたくんはどんな物を食べたのでしょうか。

5月24日(金)また、もう夏?

さわやかな5月ってあったのでしょうか。寒いか暑いかどちらかしかなかったような感じがしています。昨日のようの気候が続いてほしいものです。台風1号が生まれたようですね。もうそんな季節と思わずにいられませんが、歴代7番目に遅い発生のようです。ジトッとしていて熱中症にさらにかかりやすくなる時期でもあります。のどが渇いていなくても水分をこまめに補給するなど気をつけていきましょう。

5月23日(木)久しぶりに外遊びに最適な気温

それほど暑くもなく外遊びには最適な一日でした。縄跳び・サッカー・かけっこ(鬼ごっこも)・砂遊び・色水遊びなどなど。旭恒例のバラの花びらを使っての遊びはもうそろそろ終わりに近づいてきました。1か月は持ちませんでしたが、登校園時見たり嗅いだりして楽しませてくれたバラです。秋にまた少楽しませてくれると思います。それを楽しみにして待っていましょう。今日はおうち弁当。大好きなおうちの人が作ってくださったお弁当です。ニコニコ顔でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

5月22日(水)みんなでおあつまり

運動会に向けての初めての練習です。園庭のトラックを歩く練習とディズニー体操を行いました。年少さんとすみれ組さんは年長さんと手をつないで歩きました。ホールまで連れて行ってくれた年長さんですから、安心して手をつないでいました。ディズニー体操はクラスで楽しんでいる子どもたちが大好きな体操です。外でみんなで行うのは初めてなのでうれしかったようです。

 

 

 

 

5月21日(火)火曜教室

今日の火曜教室は体操教室だけでした。逆上がりに向けて年長さんの年中さんも腕や腹筋を鍛えています。縄跳びや前回り(マット)にも取り組んでいます。いろいろな筋肉を自由に使えるようになるといいですね。年少さんとすみれ組さんは園庭が使えない時間になかよし広場で遊びました。