6月19日(水)みんなでおあつまり

昨日の雨はどこへやらで、梅雨前なのに真夏日がやってきた今日です。今日は2回目のみんなでおあつまりです。今日もすみれ組さん・年少さんは年長さんと手をつないでトラックを行進です。年中さんは自分達です。なんとなくわかってきた子ども達です。今度は自分たちで歩きますよ。頑張りましょうね。最後にミッキーマウス体操をみんなで行いました。

明日は年長さんの「おみせやさんごっこ」です。ホールにこれまでに作ってきた品物を並べ準備OKです。年中少さんすみれ組さん、とても楽しみにしていますよ。よろしくお願いしますね。早々、おうちの人も応援にきてくださるのでしたね。

6月18日(火)火曜教室

あいにくの雨。今日の体操教室は室内になってしまいました。年中さんは、鉄棒とマット遊びです。今日はくまさんの後ろ歩きをしました。年長さんは組体操的な動きに取り組みました。ブリッジの手の着き方が難しい。年長さんの硬筆は「ま・よ・た」の3文字です。「た」の2画目は『斜めにまっすぐ長く』です。これが意外と難しい。体操も硬筆も頑張っています。応援よろしくお願いいたします。

 

6月14日(金)プールはまだ?

真夏を思わせる今日の気温です。ホースの水を追いかけたり霧吹きでかけあったりして楽しんでいます。「プールに入りたい、まだなの」という言葉をたくさん聞いた今日でした。すみれ組さんで育てていたアゲハの腰痛がさなぎから脱皮をしました。まだうまく飛べないアゲハを見て、みんなで応援していました。大丈夫だったのでしょうか。

6月12日(水)長・中:ジャガイモ掘り

 

暑ったのですが、年中長さん、頑張ってジャガイモを掘ってきました。掘り慣れていないので、1個出てくるたびに大喜び。「あったあ」「大っきい」などなど。教師は「あった?よかったねえ。でももっと土の中に隠れていると思うよ。もっと掘ってごらん」と何度も同じ言葉を繰り返しています。繰り返し掘っているうちにようやく土の中にたくさんあることに気づいたようです。年少さんとすみれ組さんはお土産のジャガイモをいただきました。今日はおうちに人にどんな料理をしていただくのかな。おいしく召し上がってくださいね。

6月11日(火)火曜教室

夏を思わせる暑さが戻ってきました。体操教室では逆上がりにむけて年中長頑張って取り組んでいます。そして長では縄跳び、中ではマット遊びも行っています。体のいろいろなところが自由に使えるようになるといいね。硬筆は「け・は・ほ」。似ていて非なるもの。似ているからこそ難しいですね。ペタングーピンの姿勢を意識してくれるようになりうれしく思っています。

 

6月7日(金)

6月から仲間入りしたすみれ組さん3人は昨日から一日保育となりました。昨日は大好きなおうちに人が作ったお弁当でしたが、今日は初めての幼稚園弁当。お味はいかがだったのでしょうね。

6月6日(木)

だんごむしやありは、旭幼稚園では常に人気者ですが、今年はアゲハも人気者に。卵から黒っぽい幼虫になり、みんなが知っている緑色の幼虫に。そしてさなぎ、アゲハに。その変化を楽しんでいます。年長さんが20日にお店を開いてくれます。先日年長さんの品物づくりを見に行った中少さんは早く買い物をしたくてたまりません。買い物に必要なものを作って準備を進めています。また七夕も近づいてきているので、七夕飾りにも取り組んでいます。