雨が降ってくるとこいのぼりは部屋へ。おうちの人が見にきてくれるので、『降らないで』と願いながら外遊びをしていました。幸いにもぽつりぽつりと来たものの、大丈夫でした。年中さんは仲良し広場でひさしぶりにあそびました。
雨が降ってくるとこいのぼりは部屋へ。おうちの人が見にきてくれるので、『降らないで』と願いながら外遊びをしていました。幸いにもぽつりぽつりと来たものの、大丈夫でした。年中さんは仲良し広場でひさしぶりにあそびました。
今日は、『ようこそあさひへ』という新入生歓迎会です。係の年長さんが「皆さんが来るのを待っていました」と言ってくれましたが、その通りです。どのお友達も園庭で泳いでいるこいのぼりのように元気で登園し、みんなと仲よく遊んだり活動したりして素敵な園生活を送ってほしいと願っています。年長さんが年少のさんの保育室まで迎えにきてくれたり、年中さんの新しいお友達も一緒にホールまで連れて行ってくれたりしました。会では、歌を歌ったりリズム体操をしたりして楽しみ、保育室に戻ると年長さんがプレゼントをしてくれました。素敵な双眼鏡でした。
今日から園庭で泳ぎ出したこいのぼり。おうちの人もそのかわいらしさにびっくりです。頑張って素敵な鱗をつくりました。
雨が降らなければ、今日から子どもたちが作ったこいのぼりが園庭で泳ぐはずでした。ところが残念ながら天気予報は昨日から今日は雨、そして実際登園時は霧雨。こいのぼりは明日に延期です。残念。どんな素敵なこいのぼりが泳ぐか、明日をお楽しみに。今日は室内での活動を楽しみました。
昨日とは違い、今日は体を動かすには最適な気温でした。体操教室は3回目なので、子ども達も縄跳び・だんごむし(鉄棒)・動物歩き(マット)・ぴょんぴょんジャンプ(両足ジャンプ)などずいぶん慣れてきました。年中さんの跳び箱に向けてのぴょんぴょんジャンプは少し難しいようです。確かに普段の遊びにはない動きですね。年長さんの硬筆は2回目。姿勢・鉛筆の持ち方を確認しながら今日も運筆練習です。頑張っています。応援してください。
あさから天気が良く外遊びに最適でしたが、1本の電話で外遊びは中止に。「近所で不発の手榴弾のようなものが発見され、取り除かれるまでは園庭には出ないように」と。子ども達は興味津々。「爆弾が見つかったんでしょう」「外にはずっといけないの」「戦争?」10:30頃解除になりました。既に活動が始まっているので、外に出てくるのは活動の区切りがついた学年でした。そのおかげで、園庭を広々と使うことができました。今日ははじめてのパン給食でした。今日も年長さんが来てくれたので、年少さんは困ることなく準備ができました。待ちきれなくて「いただきます」の前に食べてしまったお友達もいましたが、年長さんが優しく教えてくれました。
一日保育が始まっての一週間目が終わります。保育時間が長くなったり急激な暑さも加わったりして子ども達もつかれているのではないでしょうか。それでも元気に外遊びを楽しんでいます。外遊びが終わりお片づけになると年中長さんが大活躍をしてくれていましたが、この頃は年少さんが自分たちでお片付けもできるようになりました。年長さんが、年少さんの部屋へお弁当の時にきてくれ、用意や片付け方を教えてくれたので、年少さんもお弁当の時間を上手にできるようになりました。先週からつばめがやってきて巣作りを始めようとしています。幸せを運んでくると言われているつばめです。旭にどんな幸せを運んできてくれるでしょうか、楽しみにしていましょう。
一日保育が始まった火曜日も初めてということでおうち弁当でした。今日もおうち弁当。今日木曜日の通常のおうち弁当です。おうち弁当の日は登園時の表情が違います。ウキウキ感が表れています。作ったおうちの人もうきうきになれるよう、感謝してきれいに食べることができるといいね。これからも木曜日、よろしくお願いいたします。昨日から身体測定(体重・身長)が始まりました。記録はおたより帳にあります。6月末までにいろいろな健康診断を行っていきます。園医さんが来て診ていただく日は、できるだけお休みしないよう体調管理等ご協力をお願いいたします。
今日は初めての幼稚園給食。年長さんが年少さんの部屋にきてくれ一緒に食べてくれました。ランチクロスやコップ・お弁当の置き方などいろいろ教えてくれました。年少さんが早く慣れてくれるといいですね。年長さんみたいに全部食べられるようになるといいですね。年少さんは、園庭巡りも行い、園庭にある遊具の使い方や約束事を教わりました。みんなでなかよく安全に使えるといいですね。
日差しが強いくらいの一日の始まりでした。今日は火曜日、体操教室と年長さんの硬筆です。年中さんは体操教室が初めてということもあり、集団で運動することの楽しさを味わえるように。年長さんは年中さんの経験もあるので逆上がりに向けての運動を始めました。年長さんの硬筆は、今日が初めての時間です。いい字を書くための姿勢(ペタン・グー・ピン)と鉛筆の持ち方を知り、縦と横の線を書いてみました。姿勢と持ち方、難しいけれど少しずつ癖を直して正しい姿勢持ち方になるよう頑張っていきましょう。
年少さんは園内巡りをしました。年中さんや年長さんのお部屋を珍しそうに覗いていました。年長さんは新入園児歓迎会のプレゼントづくりを始めました。どんなプレゼントができるのかしら。楽しみですね。
初めての一日保育は、おうち弁当です。みんなにこにこです。
朝まで雨が降っていたので遊具が濡れていました。1番に外遊びに出てきた年長さん。雑巾で滑り台や鉄棒等濡れているところを拭いてくれました。頼りになる年長さんです。外遊びの遊具を片づけてお部屋に入ることが少しずつ分かってくれた年少さん。今日は年長さんの力を借りず、自分たちでお部屋に入りました。昨日より今日、なんとなく約束事が分かってきました。