5月30日 避難練習

今年初めての避難練習です。新入園児は初めてです。今日は年長さんが年中少さんの部屋へおでかけです。どうして避難するのか、どうやって避難するのかなどお話ししてくれたり、実際防災頭巾をかぶって見せてくれました。年中少さんも一緒にかぶってみました。「おかしもちよ」の約束の言葉も教わりました。この頃火事のニュースが多いので心配ですね。

 

5月29日(木)おっきい!!

事務室前で育てていたジャガイモ、葉っぱが黄色くなってきたので、掘り上げることにしました。まず年長さん。午後から年中さんが掘り上げました。土をかき分けかき分け…、「あったあ!」「おっきい!」両手にいっぱい持って嬉しそうなお友達も。畑に行く日が楽しみになりました。

昨日に引き続き、今日はそれほど暑くなく外遊びを楽しむことができました。先日から年長さんはクラス対抗のリレーをやっているので、朝から「リレーやる人?」と声をかける友達がいます。リレーって一人ではできず協力や作戦を練り合う素敵な遊びですね。

 

5月28日(水)内科検診

「胸(心臓)の『ドックンドックン』という音をお医者様が聞いてくれるので静かにしようね」と話して診ていただいたので、待っている間も静かでした。年少さんも自分で洋服を抜ききれいにたたんでいました。おうちでも練習してきたのでしょうね。

5月27日(火)火曜教室

年長さんは縄跳びと鉄棒ですが、ずいぶん上手になってきました。逆上がりも勢いをつけずにできるお友達が増えてきました。ダンゴムシポーズを頑張っている成果ですね。年中さんは新たな動きとしてマットの前回りが始まりました。簡単そうですが、しっかり両手をつき首を中に入れて回るのは意外と難しい動きですぅ。頑張れ、年中さん!年長さんの硬筆は「へ・て・こ」です。1画の字が終わり、2画の字が始まりました。バランスが難しいですが、年長さんも頑張っています。

5月26日(月)誕生会

5月生まれのお友達11人のお祝いをしました。ワクワクドキドキの時間です。おうちの人もお祝いに駆けつけてくださいました。マイクをもって自己紹介する時は気持ち最高潮です。年長さんは流石にしっかり言えました。年中さんも年少さんも年長さんの真似っこをして頑張りました。先生達からのプレゼントは「返信トンネル」でした。トンネルの中に入ると出てきた時には違うものに変身!何に変身かな、すぐに分かったお友達が多かったようです。

5月23日(金)曇り 最高!

今週の暑さからすると、今日の天候は最高!外遊びも存分にでき、年長さんはリレーも楽しみました。年長さんはおみせやさんを開くので、今品物づくりで頑張っています。年中少さんはお財布バックやお金づくりを楽しんでいます。今日は年中さんが年長さんの品物づくりを見学に行きました。いろいろな品物がたくさんできているのにびっくりです。「おいしそう」「ほしい!」「早く買いたい」などいろいろな感想が出ていました。

5月22日(木)年中:遠足(都市農業公園)

雨が心配でしたが、気温は高いものの曇り空で遠足日和でした。年中さんは園にはない遊具がある都市農業公園でいっぱい遊んできました。長~い滑り台は人気の遊具です。土手下でも遊びました。たんぽぽの綿毛やシロツメクサがいっぱいでした。広い芝生での大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当は最高!そしてお楽しみのおやつ。いい顔してみんな食べていました。

   

園ではホールで父母の会の総会があったので、年長さんは園庭でパラバルーンの練習です。年少さんは初めて見る年長さんのパラバルーンに感激感動です。「年長さんってすごいねえ」という言葉があちこちから聞こえてきました。

5月21日(水)みんなでおあつまり

今日は初めて「みんなでおあつまり」を行いました。「みんなでおあつまり」は、運動会に向けての練習です。行進・体操・開閉式などを少しずつ取り組んでいきます。今日は行進とアンパンマン体操を行いました。暑いので1回だけ頑張りました。年長さんが年少さんと一緒にトラックを歩いてくれました。年中さんは去年の経験があるので、自分たちだけで歩きます。年少さんはこれまでいろいろな場面で年長さんがお助けマンになってくれたので、年長さんと一緒だと安心できるようです。年長さん、いつもありがとう。集まりが終わると、年長さんの製作の様子を年少さんは見に行きました。年長さんはお店の品物をつくっています。食べたくなるようなおいしそうな品物でした。年長さん、すごいなあ。

5月20日(火)火曜教室

朝から気温上昇が実感できる体感でした。シャボン玉やブランコ・水を使った砂場での遊びなど涼が感じられる遊びが人気でした。

 

今日の体操教室は年長さんは縄跳び・鉄棒、年中さんは両足踏切。ずいぶん上手になってきました。年長さんの硬筆は「し・く」。鉛筆の持ち方を気にしてくれるお友達が増えました。いい字を書く基本は姿勢と持ち方。いい字を目指して頑張りましょうね。

5月19日(月)交通安全教室

本日 市の交通安全課主催の「交通安全教室」を行いました。ビデオを見て飛び出しの危険性を学んだり、寸劇で横断歩道の立ち位置や手を挙げる理由なども教わりました。信号機を見て疑似横断歩道を渡る体験もしました。ピンと手を伸ばして横断歩道シートを渡る姿にどの学年も褒めていただきました。しっかり歩道を歩いていても車が飛び込んでくる危険性もありますが、まずは私たちがルールを守って歩いて行きましょう。