7月1日(火)火曜教室

今日から7月。こんな暑い日はプール遊びに限りますね。年長さんはプールが終わってから硬筆。「ま・よ・た」をやりました。鉛筆の持ち方がだいぶ身についてきました。姿勢はもう少しでしょうか。それでも意識するお友達は確実に増えてきています。いい字を書くための基本です。自然にできるようになるといいですね。

6月30日(月)誕生会

6月生まれのお友だち18人のお祝いをしました。暑い中おうちの人たちも来てくださり、一緒にお祝いをしました。年中長さんは流石です、しっかりと「クラス・名前・〇歳になりました」と言えました。先生達からのプレゼントは『あいうえおにぎり』です。おにぎりの中に入れる具材は何かしら。ヒントから具材を当てるのですが、子ども達はすごいです。みんな分かってしまいました。最後に、今日で旭幼稚園が最後のお友達と6月から仲間入りしたお友達の紹介がありました。新しい幼稚園でも元気に過ごしお友だちをたくさん作ってください。旭幼稚園に仲間入りしたお友達はどうぞよろしくね。みんなと一緒にたくさん遊びましょうね。

今日は誕生会があり少し忙しかったのですが、プール日和。プール遊びも楽しみました。笹竹に七夕飾りもつけました。風に揺らいでいる飾りを見ていると自然に♬ささのはサ~ラサラ~♬と歌が聞こえてきました。素敵な願い事がたくさんあります。叶いますように。.

   

6月27日(金)最高のプール日和・避難練習

昨日は暑かったけれど曇り空、今日は青空!朝からプールに入るのを楽しみにしていた子ども達でした。まだまだ水が苦手なお友達もいますが、ジョーロやペットボトル等を使ってその子なりにプール遊びを楽しんでいます。プール最後の日までまだ日数があります。たくさん遊んでプール遊びが大好きな子になってほしいですね。

日本各地で今地震が起きていますね。今日偶然にも地震を想定した避難練習でした。年長さんが年中少さんの各部屋に出向き、合言葉の確認し地震が起きたときのだんごむしポーズや机の下にもぐる練習を行いました。机の脚をしっかり持つことも教えていただきました。自分の身は自分で守れるようになるといいですね。

6月26日(木)プール日和

プール開きはしたものの梅雨時期なのでどのくらいプールに入れるか心配でしたが、梅雨前線の影響も少ないようです。昨日の年長さんは奇跡でしたが、今日はどの学年もプール遊びを楽しみました。内科検診当日お休みしたお友だちは園バスに乗って園医さんの所へ受診に行きました。

6月25日(水)年少:保育参加

あいにくの土砂降りの中、おうちの人達が幼稚園に。待ちに待っていたおうちの人と一緒に七夕飾りづくりです。お友だちができるところはお友だちが、ちょっと難しいところはおうちの人が手伝ってくれました。かわいい飾り付けができ満足満足のお友だちでした。

年長さんは雨の合間にプール遊びを楽しみました。流石年長さん。

6月24日(火)プール開き 年長:硬筆

子どもたちが楽しみにしていた今日のプール開きですが朝からお天気が心配…。できると分かると大喜びでした。曇り空でちょっぴり水は冷たかったようですが、それでも歓声を上げながら初日を楽しみました。明日からも熱中症などの心配も十分考慮して安全に楽しくプール遊びを進めていきたいと思います。年長さんの硬筆は「け・は・ほ」難しくなってきました。

6月23日(月)気持ちがいいってこういうこと?

「風って気持ちがいいんだね」と改めて心地よさを感じていました。オシロイバナが咲き始め、「ジュースや産したい」というお友達がいたのですが、あいにく色水遊びをする袋がありません。すると指で直接もみもみやってみようということになりました。オシロイバナのピンク色はピンク(赤っぽい)。これは予想通り。これまで青い色水をつくっていた朝顔が何と紫色に!不思議だねえ…。ダンゴムシ探しも人気の遊びです。触れないお友達はスンバのシャベルですくっては「見て見て」と嬉しそうに見せてくれます。気温が高くなってきているので水遊びも大好きです。シャワシャワや水鉄砲。友達と戦いごっこを楽しんでいます。年長さんは、2回目のマラソン練習を行いました。今日は10秒長く、1分10秒走りました。走り終わった年長さんが部屋に上がると、応援していた年少さんも真似っこして走っていました。年長さんと同じことをすることがうれしいのです。年長さんは、お店屋さんごっこの絵も描いていました。法被を着て品物を売っているところを友達と話して楽しそうに思い出し、描いていました。

 

 

6月20日(金)長・中:縦割り保育(品物づくり)

昨日のお店屋さんごっこの品物の一つを年長さんが年中さんに作り方を伝える活動をしました。お店屋さんではアンパンマンの仲間のお面でしたが、今日はつむつむのお面でした。いろいろな仲間のお面があり年中さんは自分のお気に入りを選んで大喜びです。色塗りは年中さんもお手の物。はさみで切るのがちょっとね…。年長さんの出番でした。年長さんは、本当に上手に教えてくれていました。出来上がったお面をつけてご機嫌な年中さんでした。

年少さんは来週のプール開きに向けて学年で話を聞いたり、なかよし広場のプールを見に行って約束事の確認をしたりしてきました。来週から亜安全に楽しくプール遊びをしましょうね。

今日は昨日までのような暑さがなくなって外遊び最高に日になりました。一斉活動の合間に外遊びを楽しんでいます。6月ですから毎日この位の気温がいいんですが…。

 

6月19日(木)年長:おみせやさんごっこ

今日は年長さんがお店を開いてくれました。テーマは「お祭り」。屋台のお店屋さんをイメージして品物をつくりました。おうちの人と一緒に作った品物もあります。年中少さんがお客さんです。年長さんが品物をつくっている時見学に行ったので、今日をとても楽しみにしていました。お財布にお金、そして大きな買い物袋。準備万端です。年長さんの「いらっしゃいませ!」の呼び声が開店の合図。買える品物は3つ。お店は9店。どれにしようかなあ…。あちこちから「いらっしゃいませ」の呼び声。年少さんのお買い物には、年長さんが一緒にやってくれます。楽しい時間があっという間に終わりました。年長さんのおうちに人も見にきてくれ、年長さんはとても張り切っていました。完売すると飛び上がって喜びを表現するほどでした。

 

 

6月18日(水)みんなでおあつまり

行進と体操をみんなで行う予定でしたが、あまりの暑さに行進だけ行いました。年長さんが年少さんのクラス前出迎えに来て一緒に歩いてくれました。水分補給をしてクラスで体操を行いました。年長さんは水分補給をし、一息入れて園庭で体操を行いました。流石年長さんです。

年長さんは明日お店屋さんを開きます。その準備も自分たちでやっています。年中少さんが買い物にきてくれるので張り切っています。