予報に反して寒い学期初めでしたが、久しぶりに登園してきた子ども達の笑顔と元気な明るい声に心が温かくなりました。外遊びができなかった分久しぶりに会った友達とじっくり遊んでいました。始業式も子ども達の目が園長に注がれ、素晴らしい話を聞く態度に感動するほどでした。3学期初日ですが、園生活になれている旭の子ども達は今日から給食があり、午後も保育でした。たくさん友達と遊ぶことができ笑顔いっぱいで降園していきました。3学期、インフルエンザなどに負けず、どの友達も元気に登園できますように。
予報に反して寒い学期初めでしたが、久しぶりに登園してきた子ども達の笑顔と元気な明るい声に心が温かくなりました。外遊びができなかった分久しぶりに会った友達とじっくり遊んでいました。始業式も子ども達の目が園長に注がれ、素晴らしい話を聞く態度に感動するほどでした。3学期初日ですが、園生活になれている旭の子ども達は今日から給食があり、午後も保育でした。たくさん友達と遊ぶことができ笑顔いっぱいで降園していきました。3学期、インフルエンザなどに負けず、どの友達も元気に登園できますように。
新しい時代が始まりました。新風を子ども達と起こしていきたいと思っています。
2学期が今日で終わりました。最後の日を祝うかのようないい天気に子ども達は園庭を駆け回って遊んでいました。ホールで行った終業式では、しっかりした態度で話を聞き、楽しかった2学期を思い出したり冬休みを楽しみにしたりする姿がありました。「冬休み元気で過ごすためには…」と話し始めると子ども達から「手洗い、うがい…」と出てきました。しっかり身についていることにうれしくなりました。冬休みもしっかり行って元気に過ごしてください。
最後に12月から新しく仲間入りしたお友達の紹介がありました。「仲良くしようね」と言葉がかかると「ありがとう」と答えていました。どうぞよろしく。
明日から冬休みです。今日を迎えられたのは、皆様のご理解ご協力があったからこそと思っています。ありがとうございました。健康・交通安全に留意され、不審者棟には十分気をつけて楽しい冬休みをお過ごしください。ありがとうございました。よいお年を。
明日で幼稚園が終わります。2学期間生活してきた場所や遊具に感謝して大掃除をしました。どの学年も床・いす・ロッカー・靴箱・ブロックなどの遊具、年長さんはホールや事務室・水道前のマットなどもきれいにしてくれました。これで旭幼稚園も気持ちよく新年を迎えることができます。ご苦労様、ありがとう。
11月生まれ3人、12月生まれ23人のお友達のお祝いをしました。手作り帽子を被りクリスマスツリーが飾られたりカーテンが引かれたりしていつもとは違う運域で緊張している友達もいましたが、おうちの人も前で頑張って自分の名前や歳を言うことができました。
クリスマス会ではサンタのお姉さんも来てくれトナカイさんとサンタのおじいさんと一緒に楽し時間を過ごしました。サンタさんがプレゼントしてくれた「100人のサンタクロース」という絵本を見たり一人一人サンタさんからプレゼントを手渡ししてもらったり、年中長さんはサンタさんと記念写真も撮りました。
部屋に戻るとクリスマスメニュー、おうちから持ってきたおにぎりとからあげ・ケーキでした。どの子も本当においし そうに食べていました。
願い通じず朝から小雨。前日から準備を進めてくださった役員の方が臨機応変に対応してくださり年少のベランダでもちつきを行いました。年少さんは見学、年中さんは友達と二人で、年長さんは一人でもちをついて楽しみました。もち米を蒸かすかまどの炎やお手伝いのお父さん・おじいさんの力強くもちをつく音に歓声が上がっていました。つきあがったもちは年少の握りこぶし大にして一人一人の子ども達に配られました。子ども達は自分が食べやすいい大きさにちぎったり丸めたりするのですが、長~く伸びるもちに喜んだり手にたくさんついてしまって慌てたり…。最後はそのちぎったおもちをお母さんたちが作ってくださったカレーに入れてカレー餅でおいしくいただきました。お土産のもちもありました。おうちでもどうぞおいしく召し上がれ。
週明けの今日、とてもいい天気で子ども達は元気に外遊びを楽しみました。幼稚園は今週で2学期が終わります。友達といっぱい遊んでください。
今日は来年度入園してくるお友達の体験入園です。おうちの人と離れることを知って泣き始める友達もいました。1・2年前、あるいはこの4月は泣いていた在園児も『どうして泣くの?』と不思議そうな顔。たくましくなったものです。一緒にリズム体操をしたり絵本の読み聞かせを聞いたりおやつを食べたりしながらも優しくお世話をする姿がありました。
子どもって本当に元気、うらやましいくらいです。寒い今日も元気な声が園庭から聞こえてきました。先日やった凧揚げを楽しむ年少さん、氷鬼を楽しむ年長さん。練習して前跳びやあや跳びができるようになったので「見て見て」と嬉しそうに跳んだり落ち葉で遊んだりする友達。幸せになります。
今年最後の避難練習は地震の想定でした。先日も北海道で大きな地震がありました。ご家庭でも話し合ってみてください。
新郷小へ行ってきたよ。幼稚園からみんなで歩いて行ったんだ。お兄さんたち一生懸命勉強しているんだ、それでとっても静かに学校を回ったんだよ。一年生のお兄さんお姉さんから「あさがおの種」をプレゼントしてもらったんだ。うれしくなっちゃった。小学校の遊具でも遊ばせてもらったんだ。幼稚園よりずっと大きかったよ。 一年生になるのが楽しみ!
今日は気温も高く外遊びには最高の天気でした。午後から風他少し吹き始めるとイチョウや楓の葉が風に乗ってはらはらと散ってきました。子ども達はブーケにしたりビニル袋にいっぱい集めたり水を少し入れて金魚が泳いでいるように見立てたりと楽しんでいました。
大好きなお母さん弁当!
年少さん達も凧揚げをしました。場所は園庭。歓声をあげながら一生懸命走って楽しんでいました。