年中さん、憧れの年長さんに近づこうと頑張りました。年少さんが来る前に、呼び込みの練習もしました。素敵な品物が並び、お客さんの年少さんも大喜びでした。一人3個までという約束でしたが、品物が素敵すぎてたくさん買ってしまったお友達もいました。
年長さんは運動会に向けて頑張っています。
年中さん、憧れの年長さんに近づこうと頑張りました。年少さんが来る前に、呼び込みの練習もしました。素敵な品物が並び、お客さんの年少さんも大喜びでした。一人3個までという約束でしたが、品物が素敵すぎてたくさん買ってしまったお友達もいました。
年長さんは運動会に向けて頑張っています。
午前中、雲の合間から時々日差しが差し込んできました。年少さんはやっと待ち望んでいたプールでの水遊びです。と言っても水深約10㎝。それでも大喜びで遊んでいました。
年中長さんは1学期最後の火曜教室。がんばっていました。
4連休明けの幼稚園、友達と一緒に遊ぶことができる楽しさが体からあふれています。年少さんの中にはまだ一人遊びに熱中している友達もいます。周りの友達の遊ぶ様子をじっと見つめ、遊びをため込んでいる友達もいます。その一つ一つがその子の成長を表しています。どの子も違っていい、本当にそうですね。
年長さんは、瀧山先生と硬筆の練習をしました。始まりはいつも鉛筆の持ち方の確認です。自分流の持ち方が身についていたお友達も「いいね、その持ち方忘れないで」と褒められるようになってきました。『繰り返し』って大切ですね。
ずっと水遊びができなかった年少さん。シャワーを使っての水遊びを行いました。水着に着替えるだけでうれしい年少さんでした。
雨がぽつぽつ来たり晴れ間になったり、朝ブランコが出ていなかったので「今日は外遊びできないんだ」と残念がるお友達もいたり…。結果的には外遊びは十分でき、年長さんは夕涼み会の盆踊りと運動会の鼓笛練習を始めて園庭でやりました。水遊びができなかったのが残念だった年長さんです。
久しぶりに年長さんは外で体操教室ができました。マラソン・縄跳び・鉄棒と中身の濃い時間でした。年中さんはホールでマット・鉄棒です。マット遊びは前転と好転ですがマットに高さがあったのが平らな状態で前後転を練習するなどレベルアップしながらやっています。硬筆は、画数はまだ少ないですが、形を整えるのが難しい字になってきています。瀧山先生の「姿勢はいい?足は?鉛筆を持っていない手は?」といい字を書くための基本の言葉がいつも聞かれます。
年中さんは、月刊本に付録としてついている図鑑をもらっていました。虫探しがブームになっている今、嬉しそうに図鑑をもって調べっこしていました。
久しぶりに外遊び、思い思いに遊びに取り組む子ども達。園庭に子ども達の声が響き渡るのは本当に幸せです。いつまでも…と願わずにはいられません。
今日は月曜日ですが、4・5月の休園、6月の分散登園で思うように硬筆ができなかったので、特別時間を組みました。子ども達は一生懸命取り組んでいます。また、毎年おいしさが好評の枝豆長さんが。今年も年長さんが種をポットに植えてくれました。本葉が出てくると運転手さんたちが、加須の畑に植え付けてくれます。秋の収穫が楽しみです。
先週から一周間延期された年中のボディペインティング、年少の時は恐る恐るの子ども達も今日は人違いかと思うほどでした。テーブルの上で絵の具を混ぜ合わせ色の変化やぬるぬる感を、自分や友達の体に塗って変身を楽しんでいました。
年長さんが月刊本を見ていました。カブトムシやクワガタを見ている時、昆虫の体が話題に上り、「3つに分かれているけど、カブト虫は2つ?」「エッ昆虫じゃない!?」侃々諤々。いい話し合いです。
最近地震が多発しています。今日は年長さんが年中少の各保育室へ出向いて約束や防災頭巾の被り方・机への下へもぐることなどを教えてくれました。年長さんは何でも知っていたりできたりかっこいいね。
水たまりがあっても平気だよ。虫探しとジュースづくりがブームです。カブトムシを見つけたお友達もいました。旭幼稚園にはクワガタやカブトムシがやってくる木があるのです。見つけられたお友達はラッキー!です。
年中長さんは縦割り保育で、年長さんのお店屋さんの品物を一緒に作りました。優しく教えている年長さんは流石です。そんな年長さんが大好きな年中さんは、憧れの年長さんとお弁当を食べられて幸せそうでした。いつもですと年少さんも加わっていたのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で6月の分散登園から始まったので、今回は年少さんの参加は見送りました。次回をお楽しみに。
外遊びは今日もお預けです。
年長さんは夕涼み会の準備や運動会の鼓笛練習に余念がありません。登園してきたらすぐに鍵盤ハーモニカの練習を始めるお友達もいます。
年中さんはミニお店屋さんごっこの品物づくりです。何ができるのか楽しみです。
年少さんはデザイン画の完成を目指しています。「〇○をどこにおこうかなあ」と自分なりに考えて先生に伝えています。
あいにくの雨、ずうっと雨続きで水遊びができず残念がっている子ども達です。
今日は火曜日、年中長さんは体操・硬筆の時間です。年中さんは前回り・後ろ回りに挑戦しています。年長さんは、鉄棒(前回りおり・ぶら下がり)・マット(前回り・動物歩き)。硬筆は2画の文字に入りました。「どうぞ」と言われるたびに『鉛筆を持っていない手は紙を抑えている?足はどうなっている?』等姿勢の基本を問う言葉かけが毎回飛んでいます。いい字はいい姿勢から。がんばりましょう、年長さん。