2日(水)年長さんかっこいいね。

 どんなふうに運動会の当日を実施していこうかと悩んでいる最中ですが、運動会の練習が始まりました。年長さんは少しずつ保育室ホールで練習を進めてきましたが、今日から園庭でも練習を始めました。おうちの人に見ていただくことを楽しみに楽しんで取り組んでほしいものです。年長さんの練習の様子に年中少さんはびっくり。すごいなあ、かっこいいと憧れのまなざしで見つめています。新型コロナウイルスは終息するのでしょうか。

 

 

9月1日(火)火曜教室・公開保育

 久しぶりに凌ぎやすい気候となり、園庭で遊ぶ子ども達の表情が気のせいかいつも以上に生き生きと感じられました。新型コロナウイルスのせいで今日は今年度最初で最後の未就園児保護者対象の公開保育でした。普段は教職員だけで保育を行っている本園ですが、火曜日だけは外部から講師を招いて教室を開いています。その様子も見ていただきました。

 

 

31日(月)誕生会

 22人のお友達のお祝いをしました。おめでとう。元気な年長さんの挨拶につられ、恥ずかしがりながらも年中少さんも頑張って自分のクラスや名前を言いました。先生達からのプレゼントは、『どうぶつバス』。いろんな動物さんがバスに乗ってきました。楽しくて動物さんが踊っていたら「バスの中は静かにするんでしょ」と言われてしまい「ごめんなさい」と謝りました。最後に園児みんなで一緒に踊って楽しみました。

 

28日(金)年中:水遊び

 待ってた待ってた水遊びです。今年はコロナのせいで、1クラスずつの水遊びとなったため、なかなか水遊びの順番が回ってきませんでした。やっと順番が回ってきた年中さんでした。今日が水遊びの最後です。存分に楽しみました。

 

27日(木)歯科健診

 歯科健診を行いました。毎年大泣きする友達がいるので、子ども達の気持ちを和らげようと今年は『大きな大きな木の亀』をもってきてくださいました。ところが亀がどんなに素敵で大きくても子ども達の関心は先生の手元。あまり興味をしめしてくれなかった子ども達の様子にがっかりされていました。でも亀のおかげでしょうか、今年は泣くお友達は一人でした。

 歯科健診があるので忙しいということで、今日も水遊びは年長さんでした。順番的には今日は年中さんなので、がっかりした年中さんもいました。年中さんは明日存分に楽しんでください。

 

8月25日(火)始業式

 短い夏休みでした。酷暑とコロナでいつもとは違う過ごし方の夏休みだったようです。幸せを運んできてくれる笑顔と元気な声が幼稚園にきました。新型コロナウイルスの影響で、行事の中止や変更を余技なくされる今年度ですが、2学期は熱中症も加わります。限られた状況の中でできることを模索しながらよりよい保育を目指していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 始業式  1学期に1ヶ月半の登園しかしていたいとは信じられないくらいしっかりとお話が聞けました。

年少:水遊び  いっぱい楽しみました。

年中:体操教室  マット遊び(前回・後ろ回り)と鉄棒遊び(ぶら下がり)を頑張りました。

 年長:硬筆の時間  鉛筆の持ち方を褒められるお友達が増えてきました。

 

 

 

31日(金)なんとか終業式を迎えることができました

 

 

 

わずか2カ月の短い1学期でしたが、終業式で話を聞く姿は立派でした。

新型コロナウイルスに翻弄された1学期でした。保護者の皆様のご協力で本日を迎えることができました。本当にありがとうございました。明日から夏休みですが、過ごし方を工夫していただかなければなりません。8月25日(火)、全員のお友達の元気な当園を待っています。

30日(木)緊急地震速報 大掃除 1学期最後のお母さん弁当

9:38頃、朝の好きな遊びの時間に緊急地震速報が鳴りました。子ども達は自分で、あるいは先生の指示で園庭の真ん中に集まりダンゴムシの形になりました。年少さんは先日17日に年長さんに教えていただいたばかりでしたが、年中長さんの真似っこをして避難できました。

明日で最後。今日は1学期たくさん遊んだ遊具や使ったイスやテーブル・靴箱・保育室の床や隅々の大掃除をしました。1学期間ありがとう、2学期もよろしくねという気持ちできれいに掃除をしてくれました。幼稚園が後追い馬にきれいになりました。ありがとう・ご苦労様でした。

今日は最後の午後保育、そしてお母さん弁当。みんな幸せいっぱいの顔をして食べていました。2学期もよろしくお願いいたします。