昨日縦割りでゲームや歌・お弁当にケーキにプレゼントと楽しい時間を一緒に過ごしたので、今朝はいろいろなクラス・学年のお友達が一緒に遊ぶ姿がありました。あと来週の二日間だけですね、一緒の過ごすのは。また、進級すると新しいメンバーになるので、年中少さんが学年の友達がより仲良くなれるようにと、学年でのゲームなど取り組み楽しむ姿があります。新しいクラスにはどんな友達がいるのかな、楽しみね。
昨日縦割りでゲームや歌・お弁当にケーキにプレゼントと楽しい時間を一緒に過ごしたので、今朝はいろいろなクラス・学年のお友達が一緒に遊ぶ姿がありました。あと来週の二日間だけですね、一緒の過ごすのは。また、進級すると新しいメンバーになるので、年中少さんが学年の友達がより仲良くなれるようにと、学年でのゲームなど取り組み楽しむ姿があります。新しいクラスにはどんな友達がいるのかな、楽しみね。
今日はもうすぐ卒園していく年長さんとのお別れ会。そしてみ~んなで楽しい時間を過ごして思い出づくりをしました。一緒にリズム・ゲーム・保育室でもゲームや歌・お弁当にケーキ、そして最後にプレゼント交換。楽しかったね。憧れの年長さん、今までありがとう、小学校へ行っても頑張ってくださいね。
今日は最後の「はじめまして」です。どの在園児もお世話したくてたまらないようです。製作やおやつの時などとてもうれしそうに関わっています。4月からどうぞよろしくね。
今日の体操教室は、年長さんはホールで先週と同様跳び箱・鉄棒・マット遊びを。年中さんは園庭でドッジボール。最後には綱引きをいろいろなパターンで楽しみました。もうすぐ卒業のあこがれの年長さんとの楽しいふれあいの時間でした。
年少さんとすみれ組さんは心待ちにしていたお別れ遠足です。大崎公園の子ども動物園に行ってきました。鳥インフルエンザでしょうか、鳥ゾーンは閉鎖中。楽しみにしていたフラミンゴは見ることができませんでした。けれどもアメリカアカリス・カピバラ・モルモット・ウサギなどを見ることができました。予定に入っていなかった幼稚園にはない大きな総合遊具で遊びました。幼稚園に帰ってきてからお楽しみのお弁当とおやつです。みんなニコニコ顔で食べていました。
年中さんをおうちの人に見立てて、卒園式の練習をしました。証書を受け取るところ、卒園の言葉等式の流れを練習しました。リハーサル、もうそんな時期なのですね。これまでの練習の成果をしっかり見せてくれました。年中さんの真剣に見ている姿にも嬉しくなりました。
昨日延期した年中さんの遠足。朝からワクワクです。少し風が強かったのですが、都市農業公園へ行ってきました。遊具で存分に遊んだり広い土手下で思いっきり走ったりしてきました。ハーブ園は春に向けて準備中で入れませんでした。年長さんになってからの自然探検の時を楽しみにして待っていましょう。お昼は大好きなおうちの人が作ってくれた美味しいお弁当。そしておやつ。お友達と一緒に食べた幸せな時間でした。
昨日の雨で芝生が充分乾いていないのでは等の心配で年中さんの今日の遠足は延期。残念。明日行きます、お楽しみに。今日は体幹気温は低かったものの雨は降っておらず、園庭では水たまりをよけて外遊びを楽しみました。昨日の雨で落ちた梅の花びらやつぼみを集めたり、年中さんが植えたチューリップの芽が大きくなったのを見て喜んだり、春の足音を感じています。室内でも友達と関わりながら遊んでします。年少さんは、年中さんのリズム劇がブームになっています。年中さんからCDを借りてきて、自分たちの部屋でかけ、踊ったり歌ったりして楽しんでいます。せりふもばっちりでした。先生方がびっくり。
遊べる!!と期待して登園したけれど、雪はなし。残念でした。今日は一日室内でした。
天気が悪いので、本日の体操教室は室内で行いました。久しぶりの室内でいつもとは違う内容でした。跳び箱・マット・鉄棒などを行いました。年長さんは運動会の時に行ったブリッジを久しぶりにやったのですが、運動会の時よりも高くできているお友達が多いのにびっくりでした。年長さんの硬筆は、今日が最後。仕上げにいろいろな大きさの□の中に名前を書きました。大きすぎて名まえが入らなくて四苦八苦でしたが一生懸命書いていました。一年間よく頑張りました。小学校へ行っても「はね・とめ・はらい」「ぺたん・ぐう・ぴん」に気を付けていい字を書いてください。
本当は今日遠足に行くはずだった年少さん。遠足気分でお弁当を食べました。残念ながらおやつはおあずけでしたが。
あいにくの雨でしたが、2月生まれのお友達1人と3月生まれのお友達10人のお祝いをしました。土日の暖かさで、金曜日には1・2輪しか咲いていなかった豊後梅が今日の誕生会を祝うかのように満開になりました。最後の誕生会です。ずうっと待ちわびていた誕生会でした。どのお友達もしっかりと自己紹介できました。おうちの人も氷雨の中お祝いに駆けつけてくれました。おめでとう。これでみんな一つ歳をとりました。先生達からのプレゼントは、ひなまつりクイズでした。お雛様お内裏様が頭につけているものは?手に持っているものは?お供えはどっち?ひなまつりは誕生会・結婚式?などのクイズでした。お雛様を自分たちでつくっているのでみんなよくわかったようです。お友達が作ったお雛様の紹介もありました。学年ごとに素敵なお雛様でした。ひなあられ菱餅の色についてのお話もありました。最後に2月に入園したすみれ組のお友達の紹介がありました。