4月16日(水)年長さんが年少さんの部屋へ

今日は初めての幼稚園給食。年長さんが年少さんの部屋にきてくれ一緒に食べてくれました。ランチクロスやコップ・お弁当の置き方などいろいろ教えてくれました。年少さんが早く慣れてくれるといいですね。年長さんみたいに全部食べられるようになるといいですね。年少さんは、園庭巡りも行い、園庭にある遊具の使い方や約束事を教わりました。みんなでなかよく安全に使えるといいですね。

4月15日(火)火曜教室 一日保育の始まり

日差しが強いくらいの一日の始まりでした。今日は火曜日、体操教室と年長さんの硬筆です。年中さんは体操教室が初めてということもあり、集団で運動することの楽しさを味わえるように。年長さんは年中さんの経験もあるので逆上がりに向けての運動を始めました。年長さんの硬筆は、今日が初めての時間です。いい字を書くための姿勢(ペタン・グー・ピン)と鉛筆の持ち方を知り、縦と横の線を書いてみました。姿勢と持ち方、難しいけれど少しずつ癖を直して正しい姿勢持ち方になるよう頑張っていきましょう。

年少さんは園内巡りをしました。年中さんや年長さんのお部屋を珍しそうに覗いていました。年長さんは新入園児歓迎会のプレゼントづくりを始めました。どんなプレゼントができるのかしら。楽しみですね。

初めての一日保育は、おうち弁当です。みんなにこにこです。

4月11日(金)午前保育②

朝まで雨が降っていたので遊具が濡れていました。1番に外遊びに出てきた年長さん。雑巾で滑り台や鉄棒等濡れているところを拭いてくれました。頼りになる年長さんです。外遊びの遊具を片づけてお部屋に入ることが少しずつ分かってくれた年少さん。今日は年長さんの力を借りず、自分たちでお部屋に入りました。昨日より今日、なんとなく約束事が分かってきました。

4月10日(木)午前保育①

今日は全園児がそろった初日です。バスから降りる時年長さんが年少さんの手を取ってクラスまで送っていくれます。「〇〇さん。△△ちゃんをちゅうりっぷ組までお願いね」というと誇らしげに連れて行ってくれます。外遊びを楽しんでいても、赤バッジさんが来ると砂場の遊具を譲ってくれたりブランコもすぐ変わってくれたりします。10時ごろ片付けの時間になると年長さんが赤バッジさんをお部屋まで連れて行ってくれます。素敵なうれしい姿です。今日は保護者会があるので、午前保育です。すぐのお帰りでもっと遊びたかった…。残念そうです。

4月9日(水)入園式

今年は、春爛漫の中入園式を行うことができました。ニコニコのお友達、ちょっぴり不安そうでお父様やお母様にぴったりくっついているお友達。いろいろなお友達の入園です。でも大丈夫、先生やお兄さんお姉さんたちは優しくて幼稚園って楽しいところってすぐ分かりますから。年長さんがお祝いの演奏と言葉をプレゼントしてくれました。これ全園児がそろいました。令和7年度のスタートです。教職員一同「子供が主役」を心して保育に当たってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

4月8日(火)進級式 長・中:体操教室

幼稚園に元気な声が戻ってきました。今日は1年の中で一番ドキドキワクワクする日でしょうか。クラスの表を見て、進級式で担任発表を聞いて「やったあ!」という声が聞かれました。新しいバッジを園服につけてもらうとどの子もとてもうれしそうでした。今日からこのクラスでの生活が始まります。1年間どうぞよろしくお願いしますね。進級式での話はしっかり聞くことができました。一つ学年が上になったのですものね。うれしくなりました。

今日は新年度初日ですが、火曜日なので、体操教室です。体操をする上でえでの約束事を聞いたり、簡単な動きを行ったりしました。話をしっかり聞いて動くことが大切。話を聞く姿勢は、どんな時でも大切なのですね。すみれ組さんも今日登園してきました。すみれ組さんは明日入園式です。どのクラスかな、先生は誰かな、楽しみです。

3月21日(金)修了式

令和6年度が終わりました。保護者の皆様にはたくさんのご協力していただきました。子ども達も次の学年への期待いっぱいで、笑顔で修了式を終えました。保育室でおうちの人に最後の姿を見せ、うれしげに誇らしげに担任の話を聞いていました。1年間、本当にありがとうございました。

3月14日(金)あといくつ?

昨日縦割りでゲームや歌・お弁当にケーキにプレゼントと楽しい時間を一緒に過ごしたので、今朝はいろいろなクラス・学年のお友達が一緒に遊ぶ姿がありました。あと来週の二日間だけですね、一緒の過ごすのは。また、進級すると新しいメンバーになるので、年中少さんが学年の友達がより仲良くなれるようにと、学年でのゲームなど取り組み楽しむ姿があります。新しいクラスにはどんな友達がいるのかな、楽しみね。