あいにくの小雨交じりでしたが、2回目の「はじめましておともだち」がありました。お世話をしたく楽しみにしていた在園児です。1回目は泣いていなかったお友達が泣いてしまったりして児園児も戸惑い気味。それでも先生達に声のかけ方を教わったり、妹や弟がいるお友だちの関わり方を見て真似したりしてお世話をがんばりました。泣き止んでくれたり一緒におもちゃをつくったりおかしを食べたりして笑顔になってくれると在園児もほっとしていました。
2月20日(火)火曜教室
春本番といった感じの一日でした、子ども達は気持ちよさそうに外遊びを楽しんでいました。
今日は火曜皇室、年中長さんは鉄棒や縄跳び、年少さんも逃げるだけのドッジボールを体操の先生と楽しみました。年長の硬筆は数字の復習といろいろな大きさの枠に名前を書く練習です。大きすぎて書けなくなったり余白が広くなったり…。難ししけれど頑張っています。
2月19日(月)変な天気
登園時「今日外遊び、できないの」と残念そうに聞いてきたお友達。朝小雨が降っていたのでブランコを取り付けていなかったのです。「大丈夫だとおもうよ。朝少し雨が降っていたから(ブランコ)ついていないだけだから」「やったあ」とニコニコ顔で保育室に向かって走っていきました。外遊びを楽しんでいる時にまた小雨が。大急ぎで遊具を片付けて部屋へ。本当に変な天気です。残念ながら外遊びはできず、保育室でお雛様製作に取り組んだり月刊絵本を読んだりしていました。
2月16日(金)おゆうぎ会
待ちに待ったおゆうぎ会です。たくさんの方々に観ていただき、子どもたちはこれまでの最高の姿を見せてくれました。すてきな時間を一緒に過ごせたこと教職員一同幸せいっぱいでした。笑顔でステージを後にする子どもたち、おうちに人にところへ自信満々で戻っていく姿にこれまでの苦労が飛んでいきました。すてきなおゆうぎ会、ありがとう。
2月15日(木)いよいよ明日
昨日以上の暖かさで、子ども達は外遊びを楽しみました。室内では明日を楽しみに笑顔いっぱいで練習に取り組んでいました。どうぞ明日、よろしくお願いいたします。
2月14日(水)みせあいっこ②
春を思わせる暖かな一日でした。三寒4温の字の如く、3日寒くて4日暖かい。少しずつ春に近づいていくのでしょうね。寒暖差に気をつけたいものですね。友達との外遊びを楽しむ姿の変容に成長を感じるこの頃です。昨日に続いてのみせあいっこではさらに元気よく踊ったりセリフが言えたりしました。
2月13日(火)火曜教室(体操) 他学年にみせあいっこ
おゆうぎ会が目前のため体操教室は学年ごとに行いました。短縄と(中:ドッジボール)・(長:鉄棒)です。年中さんは初めてのドッジボールで、ルールから教わりました。ドッジボールは、キャッチできるお友達、投げるのが上手なお友達、逃げるのがなお友達、それぞれの楽しさがある素敵なゲームです。楽しめるようになるといいですね。
先週はおうちの人に見ていただきましたが、今週は他学年のお友達に見ていただきます。もっと頑張ろうと意欲の高揚と見られることに慣れるために行っています。おゆうぎ会当日、最高潮で見ていただけるよう教職員も子ども達も頑張っています。おうちの方々も健康管理と応援、どうぞよろしくお願いいたします。
2月9日(金)衣装合わせ③ばら・にじ
衣装合わせ最終日。やっと見てもらえると大張り切りの子ども達。練習の成果を頑張って披露しました。リリア当日は1週間後です。さらに磨きをかけて披露いたします。楽しみに見にきてください。衣装合わせ、ありがとうございました。
2月8日(木)衣装合わせ②年少・すみれ
今日の衣装合わせはかわいい年少さんとすみれ組さんです。すみれ組さんは、当日歌の披露がないので今日普段歌っている曲を聴いていただきました。いるだけでかわいい学年です。素敵な衣装をつければなおさらです。当日はもっと素敵になりますからお楽しみに。
2月7日(水)衣装合わせ①さくら・そら
昨日の雪がカチカチになり水たまりがスケートリンクになっていることに気づいたお友達がいました。今朝は寒かったですね。
今日から衣装合わせが始まりました。全員衣装を着けておうちの人に見ていただくのは初めてなので、気分ウキウキです。朝から「今日ママきてくれるんだよ」と嬉しそうに話してくれるお友達がたくさんいました。今までの練習の成果を十分発揮できた衣装合わせでした。まだまだの所もあります。さらに練習を重ねます。おゆうぎ会当日をどうぞお楽しみに。