最後の避難練習でしたが、ずっと雨で伸びていた避難練習でした。園の近くで火事が起き園舎にも火が近づいてくるという想定で、園庭に避難し、自分の名前を言うという練習でした。みんな黙って園庭に集まりしっかり名前を運転手さんに言えました。
3月6日(水)また冬に逆戻り
霧雨でしたが園庭には大きな水たまり。冬のような気温に子ども達は「雪降るかなあ」「降るよね」と寒さも楽しみに変えてしまいます。年長さんは卒園の準備が着々と進んでいます。本当にもうすぐ卒園です。
3月5日(火)火曜教室(体操・硬筆) 年少・すみれ:遠足
昨日の天気と打って変わって、今日は天気がとっても心配でした。登園してくる年少のお母さま達は「行けますかねえ」「行きたいですよね」とつぶやき、お友だちは「絶対行くもん」と自信満々に言い切っていました。幸いにも動物を見たり広場で遊んで幼稚園でお昼を食べるという計画でしたので何とか実施できました。なかよし広場での食事が保育室に変更してしまいましたが。
3月4日(月)年中:遠足(大崎公園)
遠足日和でした。行き先が急遽イイナパークから大崎公園に変更となりました。大崎公園はほかの幼稚園等は来ておらず、のびのびと遊んできました。園にはない大きな遊具でも存分に遊ぶことができました。お弁当もおいしかったよ。
3月1日(金)誕生会・ひなまつりかい
とうとう最後の誕生会。3月生まれのお友達もやった自分達の誕生会が来ました。待ってた待ってた誕生会です。2月生まれのお友達1人と3月生まれのお友達12人のお祝いをしました。お誕生日、おめでとう。
誕生会の跡はひなまつりかい。ひな人形についてお話を聞いた後クイズを楽しみました。全問正解のお友達がたくさんいてびっくりしました。クラスで作ったひな人形の紹介もありました。どの学年も素敵なひな人形をつくっていました。今日持ち帰るのでもうちでも飾ってお祝いしてくださいね。お部屋に戻ってからひなられを食べたり白酒を模してカルピスをいただきました。
2月29日(木)年長:お別れ遠足(グリーンセンター)
元気に外遊びを楽しんでいるお友達ですが、年長さんがいないのでちょっぴりさみしそうです。
年長さんは、お別れ遠足です。グリーンセンターでおうちの人やお友だちと思い出をたくさんつくってきました。幼稚園にはない大きな遊具や広い芝生。大好きなおうちの人と一緒に食べたおいしいお弁当。楽しい一日でした。
2月28日(水)年中:じゃがいも植え
年さんが夏の収穫を目指してジャガイモを植えに行きました。今年からサツマイモのお世話をしていただいている小熊さんの畑にお世話になります。広~い畑にびっくりです。半分に切ったジャガイモを線の上に穴を掘ってぎゅうっと押し込み優しく土をかけました。たくさんじゃがいもができるといいですね。お世話、おじさんよろしくお願いいたします。
2月27日(火)火曜教室
朝から風がとっても強かったのですが、子ども達は元気に外遊びです。体操教室は流石にホールで行いました。今回も年少さんも体操の先生と一緒に遊びました。年長さんの硬筆は数字の復習(8・9)といろいろな大きさの枠に名前を書く練習です。はねとめはらいに気をつけて頑張っています。
2月26日(月)誕生会
1月生まれのお友達2人と2月生まれのお友達14人のお祝いをしました。やっと自分達の誕生会が来ました。うれしさがにじみ出ていました。たくさんのおうちの人もお祝いにきてくださいました。お誕生日、おめでとう。先生達からのプレゼントは「あいうえおにぎり」でした。シルエットからおにぎりの具材を充てる楽しいクイズでした。難しい問題はチラ見ヒントもあり、みんなで楽しみました。
2月22日(木)年長:2日目の小学校探検
今日は2回目の小学校探検で新郷小学校へ行ってきました。1回目は、廊下から様子をのぞかせていただいただけでしたが、今回は教室へ入り、椅子に座らせていただいたり軽いランドセルと重いランドセルを背負わせていただいたりしました。ランドセルに教科書を入れる時とてもうれしそうでした。最後にお土産のペンダントをいただき気分はルンルン。小学校への期待が大きくなりました。