1月29日(月)誕生会

12月生まれのお友達1人と1月生まれのお友達9人のお祝いをしました。やっと来たぼくわたしの誕生会です。ステージに上るときは本当にうれしそう。お誕生日、おめでとう。先生達からのプレゼントは、リズム「きみはできるかな」でした。知っているお友達も一緒に踊って楽しみました。動物が出てくるたびに歓声が上がっていました。

3学期が始まって4週間目に入ります。おゆうぎ会に向けての練習も教師の工夫で子ども達は楽しく取り組んでおり、当日をそしてその前の衣装合わせの日をとても楽しみにしています。咳や鼻水での欠席が増えています。体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。

1月26日(金)避難練習

いろいろな活動をしている時に避難練習を行いました。お正月に起きた能登半島地震を子ども達は覚えていて、命を守るためにはどうすればよいか真剣に話し合ったり物が落ちてこないところはどこか考えテーブルの下などに隠れたりしていました。能登では、今でも余震が起きたり家が壊れて避難所に避難したり、自分の家がいつ倒れるか心配で家に帰れない人がたくさんいることなどをもう一度振り返り、子どもたちに分かる言葉で伝えました。水や電気が自由に使える幸せを子どもなりに感じていました。

 

1月25日(木)夢ワーク:最終日

東中学生の職場体験も最終日となりました。今後の生き方や進路に対する意識向上に対し少しでも役立ては幸いです。

おゆうぎ会に向けての練習にも熱が入ります。ただ気温差が激しいこの頃、体調を崩して欠席のお友達もいます。休んだお友達のセリフを代わりに言ったり、お友達の場所を空けて踊ったりするなどみんなで協力しあって取り組んでいます。うれしくなる姿です。自分たちのクラスで練習していたすみれ組さんは、今日初めて広いお部屋で年少さんに見てもらって踊りました。頑張って踊っている姿に「すご~い」「かわいい」などの声と大きな拍手をもらって大喜びのすみれ組さんでした。

今日は来年度のなかよしクラブ(未就園児クラス)の体験会がありました。そのお友達と保護者の方が、旭幼稚園の探検にいらっしゃいました。敷地の広さに驚かれたり在園児の活動風景を楽しそうにご覧になっていました。

1月23日(火)火曜教室 夢ワーク①

今日から東中学校1年生がきらり夢ワークで来ています。中学生や教育実習生などいろいろな年代の人と遊びながら人と関わる力が育まれるいい機会です。

今日は火曜教室。縄跳びと鉄棒。毎日練習しているのでどのお友達もずいぶん上手になってきました。中学生のお兄さんやお姉さんがいろんな跳び方ができるのでびっくりでした。すごいねえ。年長さんの硬筆は「10」と自分の名前です。ずいぶんますが小さくなり、むずかしくなってきました。はね・とめ・はらいに気をつけて書いています。

1月22日(月)大寒は過ぎました

土日の寒さからは考えられないような暖かさです。子ども達は汗をかきながら遊んでいます。すみれ組さんは、みんなで鉄棒に挑戦しました。大きい組さんの真似っこです。大寒が過ぎ、春の足音が遠くでしているようですね。でも安心はできません。3寒4温という言葉があります。10波か?という報道があるように新型コロナも潜んでいます。健康管理には十分気をつけてください。今日から教育実習生が1名来ています。どうぞよろしく。

おゆうぎ会へ向けての準備も少しずつ進んできています。まだ十分流れていかないので、待っている時間があるのですが、友達の言葉や動きを待っている時に一緒に行い応援する姿があります。おうちでも応援お願いいたします。

 

1月19日(金)もう春?

もうすぐ春かしらと思うほど暖かです。子ども達も気持ちよさそうに外遊びを楽しんでいます。卒園していく年長さんは、先生と遊ぶ時間も大切にしています。年少さんも友達同士で遊びを進めることができるようになってきています。すみれ組さんは先生と一緒にたくさんのお友達とむっくりクマさんを楽しんだりしています。少しずつみんなで遊ぶ楽しさが分かり始めてきています。

1月18日(木)すいとんを食べる会 きらり夢ワーク(最終日)

夢ワークも3日目、最終日となりました。子ども達も親しみを覚え、子どもたちから中学生にかかわっていく姿がたくさんありました。

今日はすいとんを食べる会。昨日から役員のお母さんたちが準備を進めてくれました。役員のお母さんたちが今日は野菜を切るところを見学しました。野菜クイズもありました。すいとんに入れる野菜を見せて「これなあんだ?」『キャベツ!』「ぶっぶー。似てるけど、残念。白菜でした」キャベツも白菜も今が旬のおいしい野菜ですね、お昼前にはおいしいにおいが保育室まで届いてきました。初めて食べる年少さんやすみれ組さんもおいしそうに食べていました。役員のお母さんたちの愛情いっぱいのすいとんは本当においしいです「おもちみたい!!」「おいしいね」おかわりもたくさんしてくれました。感謝と温かいものをおなかいっぱいいただける幸せを感じてくれたらと思います。

 

1月17日(水)きらり夢ワーク②

中学生の職場体験(夢ワーク)の2日目になりました。子ども達も中学生も慣れてきて楽しく遊ぶ姿が多く見られます。年中さんは鍵盤ハーモニカの活動も始まりました。「吹く」と「弾く」の二つの動作を一度に行うのでとても難しいです。楽しみながら取り組んでいきます。

1月16日(火)火曜教室  きらり夢ワーク

昨日から今日は今季一番の寒さとの予報通り、朝から空気冷たかったですね。それでも今日から3日間職場体験の北中学校1年生と一緒に元気に外遊びを楽しんでいました。

今日の体操教室は、前回と同様縄跳びと鉄棒です。繰り返し行っているのでお友達も少しすつ上手になってきています。硬筆は「8・9・名前」です。正しく書くのは難しいですね。