23日(火)一喜一憂

今日は年中さんのプール開きのはずでした。ところが朝は霧雨。『上がるかな、上がってほしい』と期待したのですが、降ったりやんだりの繰り返しでした。残念子ことに午後には日差しさえ…。もう少し早かったらと恨みました。テルテル坊主を掲げていたのですが、思いは届かなかったようです。ホールで体操教室の高先生とプール遊びでの約束事を確認しました。今年は新型ウイルスのコロナの心配もあります。プール納めまで安全に行っていきます。

 

 

22日(月)年長:じゃがいも掘り⇒26日に延期

 残念。先週の週間予報では今日の午前中は曇りのはずでしたが、朝から雨が降ったりやんだりでした。気温も低いので残念ながらお誕生日会の金曜日に行くことになりました。ちょっと忙しくなりますが、大きなお芋を期待して頑張って掘りに行きましょう。今日は外遊びができないので、年長さんは鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。事務室にいても一生懸命さが伝わってきました。

 

 

 

19日(金)雨の一日

 初めての雨です。一日中降っていたのでずっと室内で過ごしました。お友達との過ごし方も上手になり、ちゅうりっぷさんは先生のお話もみんなと一緒に聞くことも上手になってきました。年中さんは七夕飾りづくりに精を出しています。お母さん弁当、おいしかったよ。がんばって食べていました。

 

 

18日(木)年長・たんぽぽ

 一日おきの登園ですが、だいぶ生活に慣れてきました。オシロイバナを使っての色水遊び楽しみました。また、スーパーの袋で栽培していたじゃがいもの葉っぱが黄色くなってきたので掘ってみました。グーぐらいの大きさになっていました。来週畑に行きます。たくさんとれるといいですね。

 年長さんは鍵盤ハーモニカん練習も始まりました。

 たんぽぽさんは2回目のはさみです。今日も年中の先生方のお手伝いがありました。

 

 

17日(水)初めての全員登園 内科検診

 今年度初めて全員が登園してきました。うれしい一日でした。

 内科検診もみんな上手に受けていました。脱いだ洋服もきれいにたためていました。

年少 絵本を楽しんだり外遊びをしたりしました。

年中 七夕飾りを作りました。 

年長 運動会鼓笛の楽器を相談したり絵の具遊びをしたりしました。マラソンの練習もしました。

 

 

 

 

16日(火)火曜教室(年長:体操・硬筆)

   年長になって初めていつも通りの体操教室と硬筆の時間をしました。準備運動をしてから130秒走ったり25mほど全力走をしたり鉄棒のダンゴムシやつばめ姿勢をしました。久しぶりに動かす体に満足そうな表情がいっぱいでした。

先週の金曜日に硬筆をして今日が2回目。鉛筆の芯が中で折れてしまうので静かに大切に扱うことの大切さや鉛筆の持ち方や姿勢を確認して運筆練習をしました。一筆で長く線を書くのは大変難しそうでした。

 好きな遊び・クラスの活動・パン給食

あさひのパンはすっごく柔らかいんだ、おいしかったよ

15日(月) 年中:クラス写真 ちゅうりっぷ:はさみ

    新しい友達が入り、新しいクラスとなった年中さん。今日はホールでクラス写真を撮りました。素敵なお顔で撮れたかな。出来上がりましたら配布しますので、どうぞお楽しみに。その後ホールで学年会をしました。年中さんの1年間の行事を聞いたり、年中さんとしてどのように振るまうのがよいのか話し合ったりしました。素敵な年中さんになれますように。

 ちゅうりっぷ組さんは、年長の先生方のお手伝いを受けてはさみでキラキラテープを切りました。「ぐーぱーぐーぱー」。はさみに指を入れるのも一苦労。開いたり閉じたりしてテープを切るのはもっと大変。でもがんばって切りました。切ったテープをビニル袋に入れて結び、風船にして遊びました。チョキチョキチョキ、上手に安全に切れるようになるといいね。

クラスでの活動

暑さを避けて製作が盛ん。何ができるのでしょうね、楽しみです。

初めての、久しぶりのパン給食。リンさんのパンは柔らかくでおいしいね。

ちゅうりっぷさん:初めての粘土

 

 

 

 

12日(金)年長:初めての硬筆 たんぽぽ:初めてのはさみ

 今週の火曜日が奇数日だったので年長さんはお休みの日でした。そこで今日硬筆を行いました。初めての硬筆です。瀧山先生に「体と机の間にぐう一つ分」「両足をしっかり床につける」等姿勢について話を聞いたり鉛筆の持ち方を教わって運筆練習をしたりしました。一筆で長く線を書くのは至難の業。でもがんばって挑戦しました。瀧山先生や担任・補助の先生から「いいね、いいね」などお褒めの言葉がたくさん聞かれました。瀧山先生が事務室で『休園が長かったのでおうちでかなり練習していた友達がいますね、兄弟が家で勉強していた影響もあるのかも……。』とおっしゃっていました。いい字の基本は、姿勢と持ち方です。少しずつ少しずつがんばりましょう。

 たんぽぽさんは、初めてはさみを使いました。危険と背中合わせですが、素晴らしい道具です。安全に使えるようにしましょうね。今日はたくさんの先生方がお助けマンに来てくれました。

好きな遊び:たくさんのありが木に上っているのを発見、どうしてでしょうね。ありつかみやダンゴムシ探しは子ども達の大好きな遊びの一つです。もう少しするとクワガタもtんで来るのでお楽しみに。

クラスでの活動:鍵盤ハーモニカの練習をしたりお店屋さんごっこの差なものを作ったり、歌を歌ったりリズム体操をしたり…

 

 

11日(木)天気が不安定

 昨日から強風が吹いています。それに加え今日は天気が不安定です。突然大粒の雨が降り出したかと思うと20秒ほどでやんでしまう。子ども達は大慌てです。

 年中さん・ちゅうりっぷ組さんも園庭での約束事を確認しました。その後遊具で遊びました。上手に約束守れているかな?

 今日の給食は、子ども達が大好きなカレー。おかあさんのカレーに負けないカレーだったかな?

 

 

10日(水)いつのまにか夏に

先週の金曜日から夏を感じる気温が続いています。日陰を上手に使いながら外遊びを楽しんでいます。年長さんは去年の虫探しを思い出し、ダンゴムシやアリを探しては入れ物に入れて数を競ったり家づくりを楽しんだりしています。マラソン練習も頑張っていました。少しずつ鍛えていきましょう。

年少さんは、外遊びの約束の確認をしていました。怪我がないようにそして友達と一緒に楽しんでいきましょうね。

今日は初めてのお弁当給食でした。先日のおかあさん弁当とは違いましたが、がんばって食べていました。今日はデザートにゼリーがあり、とてもおいしそうに食べていました。