7日(火)誕生会・七夕集会・体操教室

 今年度2回目の誕生会です。おうちの人もお祝いに駆けつけてくださって、がんばって自己紹介をしました。5月生まれ1人・6月生まれ1人・7月生まれ16人の友達のお祝いをしました。今日は七夕の日、七夕集会も行いました。七夕の由来を先生方のマグネットシアターで楽しみました。自分たちで作った短冊を今日持ち帰りました。願い事、叶うといいですね。新しく仲間入りしたお友達の紹介もありました。赤バッジさんです。どうぞよろしくお願いいたします。

 七夕集会が終わってから年中長さんは体操教室をやりました。マット遊びや鉄棒遊びいろいろな体の部位を使っています。

 

 年少さんは残念。昨日も今日もプールに入れませんでした。昨日は水着を着てみました。今日はシャワーを浴びたつもり・プールに入ったつもり。つもりで楽しみを先送りにしました。今度こそ入れるといいですね。

いろいろ

 

6日(月)お天気、残念

 プールにも入りたいし外遊びもしたいのにあいにくの雨模様。明日は七夕、お天気大丈夫かしら。登園してきた子ども達は自分の短冊を友達に自慢しながら七夕の話をしていました。きっとおうちで話してくださっているのでしょうね。

 今年は新型コロナウイルスのせいでお泊り会は中止。その代り、年長さんは夕涼み会を行います。今日からその時に行う盆踊りの練習も始まりました。町会の盆踊りは中止のところが多いようです。せめて幼稚園で楽しんでください。

 年少さんは雨のためプールに入れなかったのですが、水着に着替える練習をしました。明日は入れるといいですね。おもちゃの片づけも上手になってきましたよ。

年中さんは何を作っているのでしょう。仕上がりが楽しみですね。

     気温が安定しない(先週は暑かったですね)のと先週から毎日1400までの保育のせいでしょうか、先週はお休みはそれほど多くはなかったのに、今日は意外とお休みが多かったようです。どうぞ「休養・栄養・衛生」に十分お気をつけください。

 

3日(金)みんなでおあつまり① 

 好きな遊びの中で色水遊びが静かなブームを起こしています。赤のオシロイ花は「赤~オレンジ」の色水に。これは水と花数の配分によります。赤い日日草の花はなんと「紫色」の色水に。子ども達は大発見にびっくりでした。

 初めて「みんなでおあつまり①」をしました。年長さんは、初めての年少さんと手をつないでトラックを歩きました。年中さんは頑張って自分達で歩きました。トラック内に整列した後、今日は『ミッキーマウス体操』をしました。初めてなのに、みんな頑張ってやりました。

 

 年長さんは運動会鼓笛の練習も始まりました。

 七夕の飾りつけもしました。「ご飯をいっぱい食べて強くて大き    くなりたい」「みんなで温泉に行きたい」「早く小学校に行きたい」「お父さんのようにかっこよくなりたい」「ママと一緒に遊びたい」「プリキュアのようなアイドルになりたい」「警察官になりたい」などなど。願い事、叶いますように。

2日(木)新入生歓迎会 年中:水遊び

久しぶりの晴れ!元気に外遊びを楽しみました。虫探しに夢中になっている友達が増えています。

ずっとずうっとやりたかった行事「歓迎会」でした。やっとできました。時間短縮で内容を変更しましたが、新入生歓迎の気持ちを年長さんを中心に表すことができました。一緒に歌を歌ったりリズム体操をしたりクラスで年長さんからプレゼントをいただきました。これからみんなで3月までいろいろなことを楽しんでやっていきましょう。

 

今日は梅雨の合間の貴重な晴れ。さわやかなとてもいいプール日和でした。今日は年中さんが楽しみました。プールが大好きになるプール日和でした。

やっぱりおかあさん弁当は最高!

 

1日(水)もう7月

 昨日運転手さんたちが安行町会から竹をいただいてきてくれました。昨年の経験がある年中長さんは「あ、たなばただ!」と喜んでいました。どんな飾りつけや願い事が飾られるのでしょうか。飾りつけは7日(火)に持ち帰ります。7日午前中まで飾ってありますので、ご都合がつく方は見に来てください。お迎えの時に見てくださってもいいかもしれませんね。

 あいにくの雨と風で今日は室内遊び。お店屋さんごっこや運動会の準備なども進んでいます。

 

 

30日(火)火曜教室(体操・硬筆)

 

 

午前中は比較的お天気がったのですが、残念ながら体操教室は室内で行いました。硬筆は運審筆練習は終わりいよいよ文字に入ります。まず最初は一画で書ける文字からです。「つ」「し」。すうっとはらう所が難しいですね。おうちでも練習してください。

年中少さんは、お店屋さんごっこに必要なお金づくりを始めました。楽しみですね。どんなお店を開いてくれるのでしょう。

 

 

 

 

29日(月)今日から全員登園 年長:水遊び  年中:じゃがいも掘り

今日から全員登園。うれしく思います。コロナに負けないよう強い体にしていきましょう

 

梅雨の晴れ間、年長さんは大喜び。水遊びを楽しみました。いつもですと年長さん是全員が一斉に入るのですが、今年はコロナの影響で、クラスごとに入ります。今日の暑さは水。遊びにピッタリ。歓声を上げて楽しんでいました事故無くみんなが水遊びを楽しんでプール納めの日を迎えたいものです。

年中さんはじゃがいも掘りに行きました。26日(金)に年長さんが重い袋を持って帰ってきたので、期待度「」大」。送りのお母さんに「おっきいの とってくるね」と嬉しそうに話していました。

 

26金)誕生会:年長さんと年少たんぽぽ組さん 年長:じゃがいも掘り

今日も待ちに待った誕生会でした。年長さんは年少さんをホールまで案内してきてくれました。年少さんはさすがです。クラス・氏名・何歳になったか、しっかり言えました。年少さんも年長さんにならって頑張りました。お友達だけの活動、先生達からのプレゼントは「黄色い風船」の歌とクイズでした。『黄色い風船は何に変身?』⇒ばななでした。『青い風船は何に変身?』⇒???青い車でした。最後に『虹色風船は何に変身?』⇒???にじ??⇒虹色ケーキでした。お誕生日のにじケーキをみんなでおいしくもぐもぐといただきました。今日のお昼のスペシャルパンはクリームたっぷりのアンパンマンパンと干しブドウいっぱいのブドウパンでした。

年長さんは誕生会を終えると大急ぎでバスへ。月曜日できなかったじゃがいも掘りに行きました。年中の時に植えたジャガイモです。掘るたびに大きなお芋がゴロゴロ出てくるので大喜びでした。大きさを友達と比べ合ったり「おもい、おもい」と言いながら嬉しそうにじゃがいもが入ったビニル袋をバスへ運んだりしていました。

朝の遊び

 

25日(木)初めての誕生会:年中さんと年少ちゅうりっぷ組さん

今年度初めての誕生会です。休園が長かったので、去年経験してわかっている年中さんは心待ちにしていて、登園の時から嬉しそうにしていました。4月5月6月生まれのお友達21人のお祝いをしました。コロナの影響でおうちの人はここまでで、先生達からのプレゼントはお友達とだけでやりました。今回のプレゼントは???でした。明日のお友達もいますのでナイショ…。お誕生日パンはスペシャルパン。おいしかったあ!

 

色々な活動

 

 

24日(水)今日も残念

 雨こそ降りませんでしたが、曇りで肌寒いため今日のプール開きはお話と確認だけでした。

 年長さんはもうすぐ開店する『お店屋さんごっこ』の品物づくりに勤しんでいます。各クラスそれぞれ違った品物のお店です。年中少さんはお客さんです。お客さんに必要なものは?年中少さん達も相談しながら製作しています。

朝の外遊び