1月10日(水)氷があったよ  年長:硬筆

登園時は冷え込んでいるものの子ども達は元気に外遊びを楽しんでいます。登園時、門近くの氷の跡に気づいたり園庭の日陰の霜柱に気づいて掘り起こす工事を始めたり、冬ならではの気づきや遊びが始まりました。

年長さんは久しぶりに硬筆を行いました。数字の「6・7」と自分の名前の練習をしました。もうすぐ進学です。頑張りましょうね。

1月9日(火)始業式 体操教室

あけましておめでとうございます。元日からの悲しい出来事に思いを馳せながらも子どもたちの元気な声に幸せを感じている年明けの3学期です。始業式の話を聞く態度に成長を感じました。12月から旭幼稚園のお友達になりましたがまだ紹介していなかったお友達2人と高から仲間入りしたお友達1人の紹介がありました。どうぞよろしく。進学進学進級に向けての短い学期です。元気で毎日登園してくれることを願っています。

3学期初日ですが、今日は体操教室がありました。年中さんも年長さんも2学期を思い出しながら縄跳び・鉄棒を頑張りました。

20日(水)終業式

穏やかな日差しの中、3学期終業式を迎えました。今日は11:10の降園を知っている子ども達の朝の遊びを友達と楽しんでいる姿に成長を感じています。運動会や作品展で友達と協力すると素敵なことができると分かった子ども達は遊びの中でも協力したり相談したりする姿が見られるようになりうれしく思っています。新型コロナウイルスもインフルエンザも世間で騒がれているほどではなく今日を迎えることができました。これも保護者の皆様のご享禄があったからこそです。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

 

15日(金)新年の準備

昨日クリスマス会を終えた園では正月飾りは凧をつくったりして新年の準備です。藤の根元の日本水仙がもう咲き始めています。暖かく冬らしさを感じることが少ない今年ですが、冬はしっかり足音立てて近づいてきているのですね。

14日(木)誕生会・クリスマス会

10月生まれ1人、11月生まれ3人、12月生まれ13人のお友達のお祝いをしました。もう9回目の誕生会なので、子ども達は心ウキウキ楽しみに今日を迎えています。自己紹介も素敵に言えました。誕生会の後はクリスマス会。サンタさんが旭幼稚園にきてくれ、一人一人にプレゼントを手渡してくれました。部屋に戻るとから揚げとケーキが待っていました。クリスマスパーティを楽しみました。ちょっぴり早いクリスマスでした。

 

13日(水)はじめまして おともだち

今日は来年度旭幼稚園に入園してくるお友達と一緒に過ごしました。リズム体操をしたり製作をしたりおやつを食べたりしました。製作(ぴょんぴょんうさぎ)の時には「どの色がいい?」「どこに貼る?」など優しく聞いていました。おやつの時には袋が切れるか心配そうに見つめたり切れないと分かると切ってあげたりと在園児らしい優しさがいっぱい見られました。すみれ組さんも自分で同じ製作をしました。普段おやつがない在園児は、おやつタイムはとても嬉しそうでした。

 

12日(火)おもちつき

登園時まで雨が降っていた中、役員のお母さま方や体操教室の先生がもちつきの準備をしてくれました。

年長さんは一人で、年中さんは二人でおもちをつきました。年少さんは、体操の先生が力強くつく様子を見学しました。保育室に戻るとつきたてのお餅が届き、自分で一口大にちぎりました。ぐうんと伸びるおもちにびっくりです。昨日から準備を進めてくださった役員さんや朝からかまどに火をつけもち米を蒸かしたり餅をついてくださった体操の先生や運転手さんに感謝して、とてもおいしくいただきました。つきたてのおもちが食べられるなんて幸せですね。ありがとうございました。

 

 

11日(月)年長:小学校探検

就学前健康診断も終わり、進学が近づいてきた年長さん。今日は、新郷小学校へ行ってきました。校庭で遊んでいたお兄さんお姉さんが、チャイムが鳴ると一斉に教室に戻っていき、誰も残っていないのにびっくりでした。1年生はお店屋さんごっこの相談や書写の時間でした。帰るとき校長先生が「どの小学校も皆さんが来るのを楽しみにしていますよ」とお話ししてくださいました。素敵な1年生になれるよう頑張りましょうね。