10月29日(火)火曜教室

年長さんはマラソン大会に向けて今日もコースを走りました。年中少さん・すみれ組さんも応援してくれました。大会は来週です。おうちの人も応援にきてくれます。頑張ってね。年中さんは、年長さんの応援を終えてから体操教室です。縄を結ぶのが難しく、苦戦しています。応援してください。

 

 

先生方は、明日の避難練習を前に消火訓練を行いました。

10月28日(月)誕生会

10月生まれのお友達11人のお祝いをしました。朝、雨模様でしたが、たくさんのおうちの人がお祝いにきてくれました。ワクワクしながらステージに上がり、しっかりと自己紹介ができました。先生達からのプレゼントは「合体クイズ」です。1枚目の絵と2枚目の絵を合体させると何ができるのかな?というクイズでした。すごいんです。どれも1枚目で子ども達分かってしまったのです。すごいですよね。誕生会が終わると、今月からすみれ組の仲間入りしたお友達2人の紹介がありました。なかよくしてね。作品展に向けてどの学年も頑張っています。汚れてもいい洋服で登園をお願いしますね。スモックを着て活動しても汚れてしまうこともあります。

10月25日(金)みんな芸術家   年中:げんきでね  

どの学年も作品展に向けて芸術家になりきっています。はさみを使う活動もたくさんあり、ずいぶん上手に使えるようになってきました。年中さんは、おうちの事情で県外にお引っ越しするお友達のお別れ会をしました。園歌を歌ったり運動会で踊ったおゆうぎを楽しんだりして思い出づくりをしました。遠く石川県にお引っ越しです。元気でね。

10月24日(木)年長:個人写真撮影  年中:チューリップ球根植え

思ったほど暑くならず、外遊びを楽しみました。年中さんは、進学・進級に向けてのお祝いのチューリップの球根を植えました。一人2個。素敵な花が咲くといいですね。ビニル袋で育てたさつま芋を掘り上げたお友達もいました。サツマイモのつるで縄跳びをしたお友達もいましたよ。すごいですね。お世話もしっかりお願いしますよ。年長さんは、卒園アルバム用の個人写真を撮りました。いい表情でしたね。アルバムをいただくのが楽しみですね。

 

10月23日(水)曇っているけど…

朝遊びはじめに雨が降り出し大急ぎで保育室に戻ってきたものの、その後雨は上がり、曇っているけれど外遊びにはいい気候になりました。年長さんのマラソン練習に年少さんも入れてもらい一緒に走る姿もありました。作品展に向けて芸術家の子ども達。一つ一つできあがっていく様子にワクワクです。年長さんは、今日も硬筆を行い、甲から自分の名前の練習に入りました。「はね・とめ・はらい」に気をつけての練習です。上手に書けるようにしっかり練習しようね。年少さんが玄関前でビニル袋で育てていたさつま芋を一つ掘ってみました。一茎にさつま芋がいくつもくっついているのを見つけて大喜びです。

 

 

10月22日(火)火曜教室(年長:マラソン試走)

久しぶりに秋満喫。さわやかな一日でした。年長さんは、来週のマラソン大会に向けて本コースを試走しました。園庭以外を走るのは初めてなので、朝からドキドキワクワク、中には嫌だなあ…。体操の岸本先生が先頭で走りました。運転手さん・バス乗務員さん・年中少の先生方が、迷子にならないよう交通事故に遭わないよう安全確保に立ってくれていました。年中少・すみれ組のお友達は自分の手作り応援グッズを首からかけて年長さんが戻ってくるたびに大きな声援を送ってくれました。当日、全員が完走できるといいですね。頑張ってください。

年長さんの硬筆はひらがな最後の2文字「ふ・を」です。形が本当に難しい。それでもお友達はよく頑張りました。いい字が書けました。次回から自分の名前に挑戦です。

年中さんは、ホールで鉄棒(逆上がりに向けて)となわとびをしました。鉄棒は、足が地面から離れ逆さになる恐怖、なわとびは回すと跳ぶの2つの動作を一緒に行う難しさ、大人が思うほど簡単なことではないのです。年中さんはその難しいことに挑んでいます。応援してください。

 

 

10月21日(月)もう冬?

朝の冬を思わせる気温でした。「服装選びに困りました」とおっしゃるおうち方もたくさんいらっしゃいました。9:30頃になると活動するにはいい気温になり、外遊びを楽しんでいました。年長さんのリレーをしたかったお友達も多く、リレーを楽しむお友達もいました。年長さんは、マラソン大会に向けての練習です。いつもは男女別にレース行うのですが、始まる寸前に雨が降り出したので、年長全員で走りました。いつもと違う環境なので子ども達の気持ちも盛り上がったようです。

 

 

10月18日(金)秋雨?

短い時間しか外で遊ぶことはできませんでしたが、活動しやすい気温に子ども達はそれぞれの遊びに熱中です。年長さんは、今日も硬筆を頑張りました。「す・ゆ・な」の3文字です。あと2文字でひらがなすべてが終わります。あと一息です、がんばりましょうね。

 

 

 

 

10月17日(木)どんな秋?

芸術の秋? 読書の秋?ス ポーツの秋? 食欲の秋? やっと秋らしい気候になってきました。運動会が終わってもその余韻を楽しんで踊ったりリレーを楽しんだり、保育室で絵本を楽しんだり、作品展に向けて芸術家になったり…。子ども達はいろいろな秋を楽しんでいます。年長さんはマラソン大会に向けてマラソンの練習も再開しました。今週は1分30秒走ります。走るリズムをつかんでくださいね。年中・少さんやすみれさんは応援した後自分たちも真似して走ったようです。年長さんは、休んでいた硬筆もやりました。「ん・え・み」形をととえるのが難し字ですが、一生懸命頑張っています。

10月15日(火)火曜教室

年中さんは初めて縄跳びを使いました。縄を結わくのが、さあこれが大変!大人が考えている以上に子どもにとってとても大変なのです。年中さんががんばっているところに遭遇された時は見守ったり励ましたりしてあげてください。年長さんはこれまでの逆上がりとなわとびに取り組みました。逆上がりができるようになった友達が増え、『ぼくも・わたしも』と意気込むお友達も増えてきました。