今日が最後の小春日和のようですが、いい天気です。登園するのもあと2週間。幼稚園でも年末年始の準備を始めています。来週のクリスマス会の準備や凧作りなどです。もちつき会もあります。クリスマスは違いますが、日本の伝統文化のいくつかは子ども達に継承していきたいですね。羽根つきや投げゴマ・すごろく・かるた等の正月遊びも体験できるといいですね。
今日が最後の小春日和のようですが、いい天気です。登園するのもあと2週間。幼稚園でも年末年始の準備を始めています。来週のクリスマス会の準備や凧作りなどです。もちつき会もあります。クリスマスは違いますが、日本の伝統文化のいくつかは子ども達に継承していきたいですね。羽根つきや投げゴマ・すごろく・かるた等の正月遊びも体験できるといいですね。
年中長さんが、大根畑で大活躍。葉っぱをかき分けながら抜きました。年長さんは自分たちも園で大根を育てているので、畑の大根の大きさにびっくりです。年中さんは初めての大根抜きです。土から上に見えている大根にびっくりです。スポッと抜ける感触がうれしくて笑顔がいっぱいの大根抜きでした。おうちの人は大きな大根にびっくり、それを見て頑張った年中長さん達はニコニコしながら誇らしげでした。
昨日今日と小春日和の暖かな一日です。作品作りに追われることなく、子ども達は友達との遊びを楽しんでいます。体操教室で教わった短縄跳びに友達と競い合ったり長縄跳びを楽しんだりしています。鬼ごっこも子ども達の大好きな遊びです。誰が参加しているのか子ども達はちゃんと知っています。すごいなあ、と感動です。作品展の作品もほぼ片づけが終わり、保育室がいつもの保育室に戻りました。年長の硬筆はこれまでの練習の文字の大きさが一回り小さくなりました。小学校に向けてもう少し小さくなっていきます。小さくても丁寧にいい字が書けるようがんばりましょうね。
保育室保育室保育室ホールがまだ作品展の展示が片づけ終わっていないので、今日は体操教室のみでした。年中長さんともに短縄とゲームを楽しみました。年長さんはあやとびの挑戦が始まりました。跳びながら腕を回すだけでも大変なのに、両腕をクロスしたり広げたり…。頑張りましょう。
待ちに待った作品展です。おうちの人に一生懸命自分の作品を説明している友達に頼もしさを感じました。おうちに人達は「すご~い」「すてき」「すごいじゃん」「これ、〇〇ちゃんが作ったの?」「かわいい」等など感嘆の声が聞かれました.子ども達の頑張りをたくさんほめてください。教職員の大変さにもねぎらいの言葉をいただきました。案内する子どもたちの自信に満ちた表情や感動を露わにしていただけたおうちに人の姿に子どもたちだけでなく職員も達成感を味わうことができました。ありがとうございました。