15日(月)卒園式リハーサル

 卒園式を目前にしてリハーサルを行いました。年中さんがお客様として参加。呼名の際の返事、卒園の言葉と歌、座っている時の姿勢など年長さんは最高の姿を年中さんに見せてくれました。年中さんは年長さんのかっこいい姿に圧倒されていました。

12日(金)年中:じゃがいもの種芋植え

 本当は月曜日の予定でしたが、雨のせいで今日になってしまいました。灰がついている方を下に植えるなど約束事をバスの中で確認していきました。ばらのお世話をしてくださっている長嶋さんが土掛け・芽かき・土寄せなどのお世話をしてくださいます。6月の収穫、たくさんできるといいですね。

11日(木)お別れ式・お楽しみ会

 今日は年長さんとのお別れ式です。もうす卒園していく年長さんのカッコよさを改めて感じた年中少さんでした。お別れ会が終わると、みんなでゲーム楽しみました。その後憧れの年長さんと一緒にお昼を開食べたりプレゼントをもらったり送ったりしました。ちょうど1週間後、卒園です。素敵な姿、いつも見せてくれました。

10日(水)はじめまして

 春本番の暖かさ。子ども達は元気に外遊びを楽しみました。自分達で遊びを進める子ども達の姿にうれしく感じながらも見守るだけの寂しさも感じる私たちです。

 今日は3回目の「はじめまして」です。3回目とあって在園児はどう関わっていけばよいのか分かるようになり、お世話をしたい気持ちでいっぱいです。

9日(火)火曜教室 年少:お別れ遠足

 年中さんは最後の体操教室、鉄棒やマットお遊びや大根抜きゲームをしました。年長さんになってもっと頑張れ!年長さんは来週が最後です。今日は縄跳び大会やドジボールを楽しみました。年長さんの硬筆は今日で最後です。色理路な大きさの中に自分の名前を書く練習をしました。小学校へ行ったらすぐに書きますね。幼稚園と同じように丁寧に書いてくださいね。

 年少さんは初めての遠足です。歩きコースの友達はバスに乗れると朝からウキウキでした。お弁当は幼稚園のなかよし広場で貯めました。この頃になると気温も高くなり、お母さん弁当をおいしく食べ、その後お楽しみのお菓子も食べました。お弁当もお菓子もおいしかったあ。

3日(水)誕生会・ひなまつり

 最後の最後の誕生会、待ってた待ってた誕生会です。これで全員が4歳・5歳・6歳になり進級・進学の準備ができました。最後に祝ってもらうお友達は2月生まれが1人、3月生まれが14人でした。ステージの上のお友達はとてもうれしそうでした。しっかり自己紹介ができました。おめでとう。ステージの上のお友達はとてもうれしそうでした。しっかり自己紹介ができました。おめでとう。

 誕生会の後にひな祭り会をしました。〇×クイズやどっちかなクイズで楽しみました。

2日(火)火曜教室

 

 

いにくの天気で室内での体操教室となりました。年長さんは跳び箱の開脚跳び、年中さんはマット遊びの好転と逆上がりです。年中さんは好きな遊びの時の年長さんの鉄棒を見ているので、やる気満々で取り組んでいました。年長さんの硬筆は、小学校に向けての自分の名前です。今日は縦書きで大きさの違う資格の中に自分の名前が入るように練習しました。大きすぎて入らなかったり小さすぎて余ったり…。ちょうどに書くって難しいですね。

3月1日(月)年長:お別れ遠足

お天気に恵まれおうちの人と一緒に素敵な時間を過ごしてきました。幼稚園にはない遊具でいっぱい遊んだりおうちお人とおいしいお弁当を食べたりしてきました。去年は新型コロナウィルスの影響で実施できませんでした。実施できる幸せも感じてきました。