初めて衣装を着けて大好きなおうちの人に見ていただきました。コロナで全員がそろっての練習は十分ではありませんが、子ども達は練習してきた成果を頑張って披露していました。ホール内は私語厳禁でしたからその分拍手をいっぱいいただきました。
カテゴリー: お知らせ
4日(金)避難練習
地震を想定しての避難練習をしました。年少さんも防災頭巾の被り方が上手になりました。年長さんは避難の仕方について話し合いもしていました。最近地震が増えています。おうちでも話し合ってみてはいかがですか。
3日(木)節分
心の中の鬼退治やコロナ鬼をやっつけるために豆まきをしました。みんな元気に過ごせ、安心して生活が送れますように。幸せがどのお友達の所にもやってきますように。
1日(火)火曜教室 体操・硬筆
久しぶりの火曜教室を楽しみにしている子ども達です。今頃になるとできるようになったことが増えてきます。自信となり楽しさも増してくるようです。
31日(月)誕生会
年少さんの学年閉鎖が解除され、久しぶりに幼稚園らしい姿が戻ってきました。
今日は1月の誕生会。12月生まれのお友達1人と1月生まれのお友達9人のお祝いをしました。ようやく誕生月が来て、ステージに上る嬉しさ、おうちの人に見ていただける嬉しさが伝わってきます。先生達からのプレゼントは『ぐるぐるトンネル』でした。トンネルに入っていくと出てきた時に入っていったものとは違うものが出てくる不思議なトンネル。子ども達は想像しながら出てくるものを答えていました。車→パトカー→消防車→バス→電車・・・ 子ども達は、違うものが出てくるたびに大喜びでした。
28日(金)今日も…
友達と元気に園庭で遊んだりおゆうぎ会の練習を友達の分も頑張っていやったりしていますが、やっぱりどこかさみしそう。元気100%とはいかないようです。今日で学年閉鎖が終わります。来週からは旭らしい元気が戻ってきてほしいものです。
27日(木)さみしいね
学年閉鎖もあり新型コロナウィルの感染が心配でお休みのお友達が多くなっています。そんな中おゆうぎ会の練習が進んでいます。お友達の分、袖で一緒に応援して歌ったり動作をしたりして頑張っています。
21日(金)なんでもしってるよ
朝は霜柱でカチカチの園庭も年少さん貸し切りの時刻になるころには霜柱が解けてドロドロ状態に。「チョコレートがあるんだよ」自慢げに話してくれるお友達がいます。いろんなところを使って遊んでいるんですね。友達と同じものを使って友達と一緒に遊んでいる楽しさを味わっている友達もいます。成長が目に見えるようになるこの頃、この職業の幸せなひと時です。
20日(木)すいとん
役員のお母さんたちが園庭で野菜を切ってすいとん鍋を作ってくれました。どんな材料が入っているのか火をつける前に見学に行きました。「よろしくお願いします」という子ども達の言葉に「がんばります!」と返ってきました。出来上がりが近づくといいにおいが漂い、近くの年中さんは何度もベランダに出ていました。作ってくださった役員さん達に感謝しながらおいしくいただきました。
19日(水)貸し切りだよ
大好きな外遊び。おゆうぎ会の練習が始まり、時間帯によっては1学年、あるいは1クラスが園庭を貸し切って遊ぶこともあります。