15日(火)年中:お別れ遠足 年長:最後の火曜教室

 やっと行くことができる遠足、朝からワクワクです。

 

 

 

 

 最後の体操教室は、リレーやドッジボールを楽しみました。最後の硬筆は濁点の文字です。展の位置って難しいですやね。さあもう1年性が目前です。体操は2年間、硬筆は1年間。がんばりました。

 年少さんはなかよし広場で思い出づくりをしました

14日(月)年長:卒園式リハーサル・プレゼント渡し

 春本番の暖かさでした。今日は年長さんの卒園式リハーサルでした。おゆうぎ会が終わって少しずつ練習を重ねてきた年長さん。初めて練習に参加しましたが、短い期間でよく練習できたと嬉しくなるほどでした。当日全員が参加できますように。

 先日お別れ会の時できなかったプレゼント渡し・年中長さんはプレゼント交換をしました。一緒に生活できるのもあと数日です。

 

 

 

 

10日(木)お別れ式・お楽しみ会

 今日は年長さんとのお別れ式とお楽しみ会を行いました。年中さんが学年閉鎖となってしまい少し寂しい式・会となってしまいましたが、年少さんは、年長の歌や卒園の言葉を聞いて憧れの年長さんの姿を見入っていました。先生達からのプレゼント:パネルシアター「はらぺこあおむし」をみんなで楽しみました。いつもですと縦割りで一緒にお弁当やお菓子を食べたりゲームをしたりするのですが、今回はクラスでお菓子を食べました。一日も早くコロナが落ち着き、みんなで一緒にゲームをしたり食べたりできるようになるといいね。卒園・修了まであと5日です。先生や友達と思い出をたくさん作ろうね。

 

3日(木)ひなまつり・誕生会

 

 

 

 一番待ち望んでいた3月生まれのお友達の誕生会でした。やっと自分たちの番がやってきました。ステージに向かうお友達の嬉しそうな表情が印象的でした。誕生会の後にひなまつり会を行いました。ひな祭りに関するクイズを楽しみ、ひなあられの色が表すものの意味も分かりました。保育室に戻りカルピスとひなあられを美味しくいただきました。

ひな祭り会の最後に2月から新しく仲間入りしたお友達の紹介がありました。

 

 

2日(水)年中:じゃがいも植え

 40kgものじゃがいもの種芋を植えてきました。お世話をしてくださる長嶋さんが「40㎏の種芋を植えると400㎏のじゃがいもがとれる」と教えてくれました。400㎏という量がどのくらいか分からないけれど、『いっぱいとれるということだね』と知り、行ったり来たりしながら頑張って種芋を植えてきました。年長さんになってから収穫します。楽しみですね。

1日(火)火曜教室 年少:わくわくはっぴーらんど

 火曜教室も今日を含めて残り3回となりました。年長さんは逆上がりができ空中逆上がりに挑戦しているお友達が増えました。たん縄跳びも上手になり後ろ跳び・あや跳びなどに挑戦する姿もあります。年中さんは鉄棒の基本、つばめ姿勢や前回り下りに挑戦です。地面から足が離れ逆さになる感覚は友達にとって恐怖そのものです。それを指導の先生と一緒に頑張っています。年少さんの硬筆は、小学校に入ってから必要になる自分の名前です。縦横、いろいろな大きさの枠に書いていきます。ちょうどの大きさにまとめるのは難しいですよね。一生懸命お手本を見ながら練習をしています。

 年少さんは、「わくわくはっぴーらんど」です。年少の思い出づくりとして、学年でゲームをしたりなかよし広場で遊んだりお弁当・お菓子を楽しみました。