春に行った都市農業公園に行ってきました。春と違うところを探して楽しみました。ドングリもいっぱい落ちていました。いつもは小川になっているところに水がなく、貝殻を見つけたりドングリを見つけたりしていました。「うたといっしょだね」と言って♬どんぐりころころ どんぶりこ…♬と歌い始めるお友達もいました。「おそとでたべるおべんとうはおいしいね」と言いながら友達と一緒に大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当を楽しんでいました。
カテゴリー: お知らせ
19日(水)年中長:芋ほり
さいたま市見沼区の畑まで行ってきました。農家のおじさんがつるを切ってくれていました。土から出ている茎を引っ張るとぞろぞろ出てくる大きなお芋に大喜び。「見て見て」「やったあ!いっぱいくっついてるう」「おっきいよ、見て」「おも~い、もてないよう」などの歓声があちこちから聞こえてきました。大豊作でした。年長さんは年少さんの分も掘ってくれました。年少さんは、年長さんが掘ってくれたお芋をお土産として持ち帰りました。旭の秋の味覚を存分にお楽しみください。
18日(火)火曜教室
今日の年長の体操教室は、11月8日のマラソン大会に向けて当日のコースを走る予定でしたが、残念。雨が残っていて走れませんでした。園庭もおおきなみずたまり。来週は走れるといいですね。年中さんも年長さんも逆上がりや前転後転・開脚とびの基礎作りを行いました。硬筆は難しい「え」「ん」も始まりました。ほんとにむずかしい!がんばれ!!
今日から年少さんも体操の先生と一緒に運動遊びをすることになりました。しなやかな体作りをしていきましょう。
17日(月)年長の芋ほりは延期
土日はあんなにいい天気でしたのに。残念です。明後日、年長さんと年中さんは一緒に芋ほりに行きます。少し大きくなっているかな。
14日(金)ごっこは延期
天気予報がこんなに外れるとは!今日は太陽が顔を出すはずが、朝からずっと雨でした。楽しみにしていた運動会ごっこですが、来週21日(金)に延期です。来週こそはやりたいものです。
13日(木)秋晴れはどこに?
さわやかな秋はどこにいったのでしょう。夏日になったと思ったら11月の気温。体調管理が大変です。外で遊べない今日は芸術家になったり読書家になったり…。すみれ組さんは初めて絵の具を使いました。.
12日(水)秋!
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋…。いろいろな秋がありますが、旭っ子たちもいろいろな秋を楽しんでいます。食欲の秋に向けては、来週から芋ほり・枝豆取りが計画されています。事務室前でもさつま芋や大根が育っています。ドングリを拾ったりオナモミで友達とくっつけあったりして遊んでいます。拾ったドングリはどんな遊びになるのでしょうね。
11日(火)火曜教室:運動会ごっこに向けて
14日(金)に運動会ごっこを行います。運動会ではできなかった団技をしたり、年長さんは鼓笛の楽器を総とっかえで行ったりして楽しみます。今日は体操の先生と一緒に団技を行いました。
8日(土)願い叶い運動会実施!
3時間遅れの13:00入場行進開始で運動会を実施することができました。水曜日以後園庭では全く練習できませんでしたが、子ども達はそんなことを感じさせないほど素敵な姿を披露してくれました。おうちでお子様をうんと褒めてあげてください。応援、ありがとうございました。
7日(金)また雨… …
リハーサル以後、園庭での練習ができていません。でも、子どもたちの思いはおうちの人に見てもらいたい!明日未明には雨が上がるという予報を信じて、明日実施の方向です。ただ午前中は気温が低いということなので、園庭整備もあり、入場行進開始13:00という時間の変更を行います。最高の状態での運動会当日とはなりませんが、子ども達の思いは最高の状態だと思います。子ども達の思いを受け止めていただき温かく見守り応援してください。子ども達は保育室やホールで明日への思いを胸に頑張っています。