今日は内科検診。「静かにしないと音が聞こえないからね」と言われているのでとても静かに診察を受けていました。年中でも「異常なしって言われたよ」と嬉しそうに報告してくれた女の子もいました。よく聞いていたと感心しました。
さわやかな風が吹き、外遊びには最適な一日となりました。
今日は内科検診。「静かにしないと音が聞こえないからね」と言われているのでとても静かに診察を受けていました。年中でも「異常なしって言われたよ」と嬉しそうに報告してくれた女の子もいました。よく聞いていたと感心しました。
さわやかな風が吹き、外遊びには最適な一日となりました。
あいにくの雨の上に気温が低い一日でした。子ども達の口からも「さむい」という言葉が何度も出ていました。今日の体操教室は、年中さんは前回の続きサーキット遊び、年長さんは前回りやゆりかごなどマット遊びでした。 硬筆は、「と・の・め」の3文字。交差するところが出たりでなかったりして難しい字ですね。鉛筆の持ち方がとても上手になってきました。びっくりするほどです。
今日は運動会に向けての初めての「みんなでおあつまり」です。入場行進・リズム体操を行いました。年少さんは初めてなので、年長さんが手をつないで一緒に歩いてくれました。年長さんて本当に素敵ね
。
今日は歯科健診、朝から気にしているお友達もいました。ほとんどのお友達は、大きく加波山の口で見ていただくことができましたが、何人かは頑なに口を閉じ、「ダメ~!ダメ~!」と歯医者さん泣かせのお友達もいました。
暑かったけれどさわやかな風が吹き、都市農業公園に行ってきました。園にはない遊具や広い土手で楽しく遊びました。いつもですと子ども達に人気の長~い滑り台ですが、暑くって1回だけで十分だったようです。木陰で大好きなおうち人が作ってくれたお弁当を食べ、楽しみにしていたおやつタイムの素敵な時間を過ごしました。
園を出発する前に子ども達はSOSボタンについて話を聞きました。悲しい事故が起こらないよう乗車降車時 の人数確認・運転手と乗務員2人の2度確認等私たち全職員心を引き締めて毎日の運行の安全に心してまいります。
秋の大収穫を目指して、年長さんがさつま芋の苗植えを行いました。年中さんの10月にはチューリップの球根植え・3月にはジャガイモの種芋植えを行いましたが、サツマイモは初めてです。しかも種っぽいものではなく葉っぱ?を植える!?びっくりしながらも暑い中頑張りました。大収穫を期待しています。帰りにはジャガイモの育ちを見によりました。事務室前にもあるのですが、それとは比べ物にならない大きさにもびっくりでした。
年少さんは園バスに取り残された時のSOSボタンについてお話を聞きました。園職員全員が事故が起きないようこれからも気をつけてまいります。年中さんは明日の遠足の時お話を聞きます。
昨日とは打って変わって夏のような暑さです。それでも子ども達は元気に遊びに取り組んでいます。今日は火曜教室がありました。
.
今日はずっと雨でした。室内遊びや製作・造形遊びなどを楽しみました。
外遊びに最適な気候でした。体操教室のおかげで鉄棒遊びに取り組むお友達が増えました。虫たちも活発に動き始めています。ダンゴムシ探しが盛んです。触れるようになって大喜びのお友達もいます。5月6月は健康診断の季節です。園医さんに見ていただく検査だけでなく担任が行う視力検査などもあります。少しずつ始めています。
天気にも恵まれ、都市農業公園に自然探検に行ってきました。においのある花や野菜を探したりおうちの人のおいしいお弁当を食べたり芝生で鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごしました。