21日(水)年中:保育参加

初めてかもしれません。運動会などの行事以外でおうちの人と一緒に活動するのは。七夕飾りの吹き流しをつくりました。おうちの人も子ども達もとてもうれしそうでした。

プール遊び2日目。今日はプール日和でした。年長さんはたっぷり時間をとって遊び、満足満足でした。年少さんも昨日よりたくさん遊べて満足げでした。年中さんは午後からちょっぴり足だけ入りました。

 

 

20日(火)プール開き

待ってた待ってたプール開きです。朝歩少し曇っていたので、登園時は「今日できる?」と心配するお友達も多かったのですが、しばらくするとお日様が出てきましたが…。年長さんは少しおひさまが出ていたのですが、年少さん・年中さんの時には曇り空、プール日和とはいきませんでした。それでも体操の先生達と約束事を確認したり水遊びの初めの活動をしたり、そして好きな遊び。滑り台も楽しんでしました。明日はプール日和になりますように。

 

19日(月)いよいよ明日から始まります

曇っている分外遊びを存分に楽しむことができました。年長さんが逆上がりができるようにと一生懸命練習しているのを見て年中少さんも一生懸命鉄棒遊びに取り組んでいます。あちこちから「見て見て」という言葉が聞こえてきます。

いよいよ明日はプール開き。プール遊びが始まります。初めての年少さんは実際水着に着替え、プールのそばに行って約束事の確認をしました。プール遊びが好きな子になるよう、安全に楽しく取り組んでまいります。

16日(金)お店屋さんごっこの見学

今日の暑さに子ども達は水遊びがしたくてたまらないようです。当然ですね。プール遊びの代わりにシャボン玉遊びと水鉄砲で楽しみました。来週火曜日からのプール遊びが楽しみですね。

 

年中・少さんは、今日は年長さんのお店屋さんこっごの品物づくりの見学に行きました。素敵な品物がいっぱいで「わあすご~い」「かっこいい」などの歓声が上がりました。年長さんの「たくさん買ってね」という言葉に「いっぱい買うね、楽しみにしています」などの返事がありました。

15日(木)年中:ジャガイモ掘り

今日も天気が心配でしたが、行ってきました。いつじゃがいも拾いに変わったのかしら、と思うほど初めは職員が掘り起こしたジャガイモを拾うだけでしたが、少しずつジャガイモ掘りに変わっていきました。拾ったり掘ったりしたじゃがいもを手に持っては大喜びです。「見て、こんなに重いよ」と重そうに袋を持ち上げてくれます。初めは見えているじゃがいもの表面をなでるだけだったお友達も、ジャガイモの周りの土を掘ることができるようになってきました。帰りのバスでは「頑張ったからおなかがすいちゃったよ」というお友達がたくさんいました。頑張りましたね。3月には今度はジャガイモの種芋を植えてくださいね。

 

14日(水)年長:ジャガイモ掘り

年中の3月に植えたジャガイモを掘りに行きました。天気が心配でしたが出発!初めはどこをどう掘っていいかなかなか分からず、先生たちが掘って白いものが見えたら「あったあ!」と喜んで取り上げていた子ども達でしたが、何度がやっているうちに、自分でも掘り出せるようになり、「見て見て、こんなに大っきいの!」「たくさんあるよ!」と歓声があちこちからあがってきました。年少さんの分も頑張って掘ってくれました。もうおしまいかしらという頃に雨が降り始め、大慌てで記念写真を撮りました。明日は年中さんが行きます。

13日(火)火曜教室

梅雨の合間の晴れなのですが、昨日までの雨で園庭はまだ乾ききっていいない状態。外遊びができずがっかりの子ども達です。それでも午後の短い時間ですが外遊びができ満足できた一日だったようです。体操教室は園庭が使えず2学年とも室内でした。年長の硬筆は「ま・よ・た」の3文字でした。鉛筆の持ち方がとても上手になってきました。筆圧もだいぶ強くなってきました。

.

12日(月)年長:参加日

入園後初めての普段の参加日かもしれません。お店屋さんごっこで使う店員さんのエプロンをつくりました。おうちの人と一緒にとても楽しそうに活動する親子の姿でした。活動の終わりには出来上がったエプロンを身につけたり、みんなに見せあったりしていました。どのお友達も満足げな顔でした。

 

 

8日(木)友達と遊ぶと楽しいね

2か月が過ぎクラスに気の合う友達もでき、誘い合って一緒に遊ぶ姿が増えてきました。仲よく遊ぶだけでなく、友達と相談協力して遊びや活動を進めたり、友達の思いが食い違った時、相手の思いも受け止めながらどう折り合いをつけていくか、人とのかかわり方もたくさん学んでほしいですね。