さわやかな秋晴れが続き、外遊びや明日の運動会ごっこの練習に熱が入ります。
さわやかな秋晴れが続き、外遊びや明日の運動会ごっこの練習に熱が入ります。
13日(金)に運動会ごっこを行います。年長さんの鼓笛パレードは楽器やカラーガード・指揮者を総とっかえで行い、運動会にはなかった団体競技を行います。年少・すみれ組さんは折り返しリレー、年中さんは玉入れ、年長さんはリレーを行います。運動会が終わった昨日からの練習ですが、みんな楽しんで取り組んでいます。
登園時、「土曜日いっぱい褒められたでしょう、頑張ったから」とお友達に声をかけると笑顔でうなづくお友達や恥ずかしそうにするお友達などいろいろでした。おうちの人は「(入場)行進の時からウルウルでした」「感動ものでした」などなど、たくさんの応援ありがとうございました。
年長さんの硬筆は最後のひらがな「ふ・を」の2文字でした。補助線を利用しながら、形の取りにくい2文字の練習を頑張りました。次回からは名前の練習に入ります。体操は朝のうちは園庭が使えなかったので、年中さんはホールでサーキットを行いました。鉄棒の逆さが苦手だったお友達もずいぶん上手になってきました。年長さんは、運動会ごっこで行うリレーを行いました。年少さん・すみれ組さんは運動会ごっこで行う競技の練習も行いました。
園庭が使えなかった年少さんは、なかよし館で遊びました。保育室にはない遊具で存分に遊びました。
たくさんの方々に見ていただきました。子ども達は練習の成果をしっかり発揮してくれました。幸せなひと時を皆さんと共有することができました。ありがとうございました。
昨日の風で、クルミの実がたくさん落ちていました。外側の黒い皮をむいては中から出てくる実に大喜びでした。ドングリの実も落ち始めました。収穫の秋が近づいてきたようですね。
今日は最後の練習日。年長さんが作ってくれた看板も門に飾られました。明日を楽しむ気持ちと期待いっぱいで今日の練習に取り組んでいました。体調を崩してお休みが続いているお友達もいます。暖かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
練習には最高の気候となり、運動会当日を楽しみに熱の入った練習に取り組んでいました。事務室前にたくさんあった植物がなくなっていることに気づき「どうしてないの」と聞いてくるお友達がたくさんいました。普段見てくれていたんだと嬉しくなりました。『運動会が近づいてきたので、たくさんのお客さんが見やすいようにお引っ越ししたの。運動会が終わったら戻ってくるから」と答えると安心してくれたようでした。
昨日頑張ったけれどさらによくするための練習ができなくて残念…。あるいは昨日頑張ったからゆっくり体を休めて当日のためにエネルギーチャージの雨…。今日の雨はどちらなのでしょう。どちらにしてもおうちに人にもっとかっこいい姿を見てもらいたいと、子ども達も教師も保育室やホールで頑張っています。雨が上がると外での練習も楽しんでやっていました。三日後です。
登園時入退場門が園庭に設置されているのを見て、「わあ!」という歓声!先週の参加日はおうちに人に見ていただきましたが、今日は子ども達と教職員だけで運動会当日と同じプログラムで行いました。当日と同じ手具や帽子等をつけての演技にどの学年の子ども達も気分が高揚!そして観ているお友達もそのカッコよさやかわいらしさにうっとりでした。運動会当日が楽しみです。
今週の土曜日が運動会当日です。今日は園児全員で行う開閉式や準備体操・整理体操の最後の練習でした。年長の係のお友達も頑張っています。当日おうちの人たちに見ていただくことを楽しみに今週頑張ります。応援、どうぞよろしくお願いいたします。
参加日最後の今日は年長さん。年中少さんはおゆうぎだけを見ていただきましたが、年長さんはたくさん似ていただきました。パラバルーン・鼓笛パレード・鍵盤ハーモニカ・ポンポン。園児憧れの年長さん。できることがいっぱいです。流石です。運動会練習風景は今日でおしまいです。ご覧いただいた姿より上手になっている運動会当日をどうぞお楽しみに。