12日(水)昨日の分も!!

昨日十分外遊びができなかったので、登園時ブランコが準備してあるのを見て大喜び。「やったあ!外で遊べるよ」昨夜から今朝まで降っていた雨も園庭の状況に影響なし。昨日の大きな池が残っているだけ。さすがに今日は前回ほど暑くないと子ども達の感じたのか、教師が伝えたのか、初めは水の感触だけを楽しんでいました。けれども、熱中し始めてくるとしゃがんでじっくり遊び始めるようになりました。すると当然おしりが…。今日も洗濯機が大活躍となりました。

 

11日(火)年中:園庭は年中のもの!

午前中大きな水たまりがいっぱいで遊べなかった園庭が午後には遊べました。この頃梅の実が熟して落ちているのですが、朝早く登園してくる友達が拾ってしまいます。今日は初めて手に入れることができた友達は、泥に汚れた梅の実を大事そうに大きな水たまりで洗っていました。「宝物!!」と言って見せてくれました。

11日(火)年少:なかよし広場で遊んだよ

みんなでなかよし広場で遊ぶのは初めて。大きな水たまりがいっぱいだったので、なかよし広場で遊ぶことにしました。園庭にはない遊具・初めて湯見る遊具に興奮気味の友達もいました。なかよし会で知っている友達はちょっぴり自慢げに先輩風を吹かしていました。

10日(月)みんなと一緒に

あんなにおもちゃを広げて遊んでいたのに朝の会が始まる前にみんなでお片付け。上手でしょ。お話聞くのも上手になりました。朝の会では前に出て一人一人発表するのはドキドキするけど楽しみなんだ。お当番が楽しみな子ども達です。

 

年少さんは朝の会が終わった後、ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組の間の壁が消えていくのをじっと座ってみていました。待つこともできるようになりました。

 

 

10日(月)寒くても大丈夫

20度に満たない最高気温でした。夏服に衣がえした子ども達も長袖姿でした。中には半袖の友達もいてびっくりです。室内では普段外遊びでできない室内遊びに子ども達は大はしゃぎ。狭い部屋の中ですから、子ども同士の関わりが自然と出てきます。普段遊ばない友達とも関わる姿もあり新しい関係が生まれていくのも楽しみです。