あいにくの雨で、初めてホールでの「おあつまり」になりました。ホールでの行進(あしぶみ)等慣れないこともありましたが、今日の大好きな体操は『アンパンマン体操』でした。体操が苦手なお友達も少し体が動き始めました。
あいにくの雨で、初めてホールでの「おあつまり」になりました。ホールでの行進(あしぶみ)等慣れないこともありましたが、今日の大好きな体操は『アンパンマン体操』でした。体操が苦手なお友達も少し体が動き始めました。
年少さんにとって初めての経験。絵の具がぬるぬるしています。初めはこの感触を嫌がっていた友達もやっているうちに少しずつ楽しくなってきたようです。水遊びできないお友達は色水遊びをやりました。ジュース屋さんを楽しんたり色が混じって変化していくのを楽しんだりしました。お天気が心配でしたが、年少さんが遊ぶ頃にはお日様も出てきました。
今日はおうちの人と一緒に活動する特別な日。朝からみんな楽しみにしています。今か今かと門を何度も見つめている友達も多くいました。年長さんが開いてくれたお店屋さんが素敵だったので、年中さんもお店屋さんを開き、年少さんを招待することになりました。今日はおうちのひととその商品の一つをつくります。何ができるのでしょう、楽しみですね。
体操教室では、年中さんは玉入れの玉を使って、年長さんはロイター版や跳び箱を使って、壁も使っていました。いろいろな筋肉が強くなりそうですね。頑張れ!
年長さんの硬筆は「と」「も」です。形を整えるのが難しくなってきました。でも、大切なのは「姿勢」「鉛筆の持ち方」です。絶えず瀧山先生の「姿勢はいいですか」「持ち方はいいですか」という声が聞こえてきます。
何やら素敵なものができてきています。
昨日外遊びができなかったので、今日は大喜び。年少さんは年中長さんの遊びをよく見ていてま。ねている友達が増えてきました。これこそ旭が大切にしていること、上の学年のお兄さんお姉さんへの憧れ。水たまりも大切、よける力も泥の感触を楽しむのも素敵なこと。
1学期のまとめの月です。進級していろいろなことに挑戦してきました。できることが増えました。そして、自分が出せるようになり、個性も出てきました。
1日(月)雨の一日:一日中室内活動でした。
年中さんは、憧れの年長さんと一緒にお昼を食べました。
5月に引き続き年長さんが年中少さんに教えに来てくれました。防災頭巾の被り方、避難の仕方、約束事など覚えているかな。今日も教わりましょう。繰り返すことが大事です。
年長:経験画(お店屋さんごっこ)
年中:製作(何ができるのかな?)
年少:お話が聞けるようになりました
心配していた台風でしたが、ちょうどいい園庭のお湿りになりました。途中で雨が降ってきて大急ぎで部屋に戻りました。