6月14日(金)プールはまだ?

真夏を思わせる今日の気温です。ホースの水を追いかけたり霧吹きでかけあったりして楽しんでいます。「プールに入りたい、まだなの」という言葉をたくさん聞いた今日でした。すみれ組さんで育てていたアゲハの腰痛がさなぎから脱皮をしました。まだうまく飛べないアゲハを見て、みんなで応援していました。大丈夫だったのでしょうか。

6月12日(水)長・中:ジャガイモ掘り

 

暑ったのですが、年中長さん、頑張ってジャガイモを掘ってきました。掘り慣れていないので、1個出てくるたびに大喜び。「あったあ」「大っきい」などなど。教師は「あった?よかったねえ。でももっと土の中に隠れていると思うよ。もっと掘ってごらん」と何度も同じ言葉を繰り返しています。繰り返し掘っているうちにようやく土の中にたくさんあることに気づいたようです。年少さんとすみれ組さんはお土産のジャガイモをいただきました。今日はおうちに人にどんな料理をしていただくのかな。おいしく召し上がってくださいね。

6月11日(火)火曜教室

夏を思わせる暑さが戻ってきました。体操教室では逆上がりにむけて年中長頑張って取り組んでいます。そして長では縄跳び、中ではマット遊びも行っています。体のいろいろなところが自由に使えるようになるといいね。硬筆は「け・は・ほ」。似ていて非なるもの。似ているからこそ難しいですね。ペタングーピンの姿勢を意識してくれるようになりうれしく思っています。

 

6月7日(金)

6月から仲間入りしたすみれ組さん3人は昨日から一日保育となりました。昨日は大好きなおうちに人が作ったお弁当でしたが、今日は初めての幼稚園弁当。お味はいかがだったのでしょうね。

6月6日(木)

だんごむしやありは、旭幼稚園では常に人気者ですが、今年はアゲハも人気者に。卵から黒っぽい幼虫になり、みんなが知っている緑色の幼虫に。そしてさなぎ、アゲハに。その変化を楽しんでいます。年長さんが20日にお店を開いてくれます。先日年長さんの品物づくりを見に行った中少さんは早く買い物をしたくてたまりません。買い物に必要なものを作って準備を進めています。また七夕も近づいてきているので、七夕飾りにも取り組んでいます。

6月4日(火)火曜教室

今日は火曜教室、体操教室がありました。年長さんは短縄と鉄棒。前まわしもずいぶん上手に飛べるようになってきました。逆上がりも頑張っています。年中さんは、腕の筋力を強くする動物歩きや前回り鉄棒のつばめ姿勢などに取り組みました。体のいろいろな部分の筋肉を強くしていこうね。

6月3日(月)歯科健診

今日は歯科健診。園医の田上先生がいらっしゃいました。毎年田上先生は「どうして子ども達は怖がるのだろう」と嘆いていらっしゃいましたが、今日は誰一人としてなくお友達はなく、田上先生も嬉しそうでした。お友達も大きく口を開け、見ていただいていました。「お願いします」「ありがとうございました」と言えるお友達も多く、先生や結果を記録する助手の方々も驚いていらっしゃいました。歯の健康は心身の健康のもと、とも言われています。虫歯がないお友達はこれからも作らないように、見つかったお友達は早めに直してこれからは作らないよう頑張りましょう。