1月28日(火)火曜教室

ポカポカ陽気の中、年中長さんの体操教室は縄跳び・鉄棒・ゲームでした。できるようになった友達の刺激を受け、ぼくもわたしもと頑張る友達が増えてきました。硬筆は「6・7」。もうあと何回火曜教室ができるでしょうか。がんばりましょうね。

1月27日(月)誕生会

1月生まれ6人のお友達のお祝いをしました。ステージに上がるときはドキドキワクワクです。今年度になって月に1度行っている誕生会ですから、もう10回目ですが、ぼくのわたしのは今年度初めてですものね。おうちの人もお祝いに駆けつけてくれています。うれしい一時ですね。先生達からのプレゼントは『パン パン サンド』です。いろいろのものを挟んでサンドイッチをつくってくれます。ジャムサンドにたまごサンド、やさいサンドに…。おいしいサンドイッチをたくさん作ってくれました。ありがとう、ごちそうさまでした。

 

1月24日(金)避難練習(地震を想定)

先日から南東北・北関東で地震が続いています。台湾・九州でも大きな地震が起きています。地震大国と言われている日本ですから仕方がないことですが、起きたとき、どう身を守るか幼児なりに考えて避難練習に取り組んでいます。おうちでも家族みんなが一緒にいる時・離れ離れの時など、いろいろな場合を想定して話し合われてみてはいかがでしょうか。

1月23日(木)教え合いっこ

体調を崩してお休みしていたお友達が登園してくると、おゆうぎ会の練習の進みを教え合う姿が見られ、嬉しくなります。練習と外遊びや製作等、子ども達が楽しんで取り組めるよう工夫しながら進めています。今年度の夢わーく(中学校1年生の職場体験)が今日で終わります。3校の中学生が来てくれました。たくさん遊んでくれて楽しい思い出がいっぱいできました。

1月21日(火)火曜教室

 

暖かな日差しの中体操教室を行いました。先週に引き続き、なわとび・鉄棒・ゲームを行いました。冬休みに練習してくれたのでしょう。まえとびや逆上がりができるお友達が増え、その刺激を受けて意欲的に練習に取り組むお友達が増えてきました。年長の硬筆は数字「4・5」を書きました。今日から北中の1年生が夢ワークで3日間職場体験をしています。

1月20日(月)大寒ですが…

朝は身が引き締まるほどの寒さでしたが、登園頃には温かさが感じられ外遊びが始まる頃には春うららの陽気でした。おゆうぎ会の練習が始まり、遊ぶ時間はそれぞれのクラスによって異なりますが、練習と遊ぶ時間を上手く配分しながら子どもの意欲が高まるようにしています。一人一人の子どもの成長が感じられるようになり、教師は幸せを味わいながら取り組んでいます。

 

1月17日(金)おゆうぎ会に向かって

今日は北風が強く「さむいさむい」と言いながらの登園でしたが、外遊びが始まるころになると元気に飛び出してきました。中学生と走り回る元気な姿がたくさんありました。

おゆうぎ会に向けての練習が本格的になってきました。歌や合奏、劇などそれぞれの学年が一生懸命に取り組んでいます。年少さんもよく分からないなりにおうちの人に見ていただくことを楽しみに頑張っています。風邪や感染症が心配です。『衛生・休養・栄養』がポイントです。

1月16日(木)すいとんを食べる会

今日は極寒と言ってもいいくらいこの冬一番の寒さでした。役員さん達はこの寒さの中園庭ですいとんをつくってくれていました。年長さんは自分達でも野菜を切りました。今回で3回目の年長さんは「大丈夫、一人でも切れるよ」と自信たっぷりのお友達が多くいました。年中少すみれさんは役員さんのお手伝いを見学しました。野菜クイズもありましたが、みんな正解でした。お昼になるといいにおいが漂ってきて、役員さんが保育室にお鍋を運んできてくれました。あったかくておいしいすいとん、心も体も温まりました。ごちそうさまでした、ありがとうございました。

おゆうぎ会の練習にも取り組んでいます。