真冬のような昨日に比べると今日は最高の外遊び日和でした。年長さんはクラス対抗のドッジボール大会を楽しんでいました。
真冬のような昨日に比べると今日は最高の外遊び日和でした。年長さんはクラス対抗のドッジボール大会を楽しんでいました。
あいにくの雨で園庭は使えず、先生達が大急ぎで片づけた室内での体操教室でした。日曜日家族からたくさんほめていただいたのでしょう。個人製作の作品を嬉しそうに持ちかえっていきした。全員が本日持ち帰るとバスには乗りきりません。年少さんは明日持ち帰ります。ありがとうございました。
人数制限こそ設けませんでしたが、分散参観とし、参観に少し条件をつけさせていただいた作品展でした。それでも家族皆さんで参観していただくことができました。保護者の皆様を嬉しそうに案内し、力作の作品を示し工夫したところ頑張ったところを自慢げに話す子ども達の姿は自信にあふれていました。子ども達や保護者の皆様の笑顔に担任たちのこれまでの苦労が吹き飛んだ一日でした。
午前中お日様があまり差し込まず寒かったのですが、それでも子ども達は元気に外遊びです。元気な声が園庭に響き渡るのを聞く幸せは何にも勝るものがありませんね。学年間で作品を見あいました。ほかの学年の作品は作品展当日のお楽しみ。4日(日)ご家族皆様でどうぞお越しください。力作ぞろいです、お楽しみに。
今日は年中さんの大根抜きの日です。登園時や出発前に少しパラパラと雨が降り出したので、年中さんは心配そうでしたが、おかげさまで行くことができました。昨日ほど葉っぱは濡れていませんでしたが、それでも泥んこになって抜いていました。自分の脚よりの太い大根です。抜けるたびにあちこちから「みてみて」「たすけてえ」「ぬけたあ」という声が飛び交っていました。初めての大根抜き、楽しかったようです。
行ってきました!昨日から雨が心配でしたが、行ってきました。当然葉っぱが濡れており、土の水分を含んでいて、抜いた大根はどろんこ!子どもたちも泥んこになって抜いてくれました。太くて長~い大根に大喜び。年少さんの分も頑張って抜いてくれました。大根の葉っぱはビタミン・カリウム・鉄分などミネラルが豊富なれっきとした緑黄色野菜です。先日の柚子と同様、風邪予防のためにも捨てずにご賞味ください。
年中さんは縄跳び・年長さんは縄跳び・逆上がりに取り組んでいます。途中雨が降ってきたので年長さんはホールへお引っ越し。マット遊びや跳び箱遊びも加わりました。年少さんはいろいろな動物さんになりきってお引越しゲームを楽しみました。年長さんの硬筆はひらがなが終わり数字に入りました。いよいよ小学生なのね、速いものねと子ども達が取り組む姿を見て感じました。
今日は先日行ったマラソン大会を欠席した友達と一緒に走るマラソン大会Ⅱを行いました。応援するためにもう一度走りたいお友達も一緒に走りました。年中少も応援に参加してくれました。心温まる時間でした。
子ども達は本当に元気!見ているだけでパワーをいただきます。今日は気温が朝から上がらなかったのですが、寒さにも負けず外遊びを楽しんでいます。「氷鬼」をしたり「だるまさんがころんだ」を楽しんだり…。運動会が終わり、作品展に向けてみんなで協力して作り上げる経験を通して、友達と一緒に遊ぶ楽しさが分かってきたようです。ルールのある遊びを楽しんでいます。体操教室での逆上がりの練習に取り組んでいる年長さんもいます。その年長さんの姿を見て鉄棒に挑戦している年中少さんもいます。サッカーの世界大会の影響でしょうか、ボールを蹴るお友達も増えてきたように感じます。
本日の避難練習は、好きな遊びをしているときに地震が起きたという想定です。遊んでいた遊具をその場に置き、園庭の真ん中に素早く集まりダンゴムシポーズをとる避難練習でした。11月2日に市の防災無線での練習をしていたため、子ども達はしっかりできました。その後保育室に戻って地震について話し合いをしました。このところ日本だけでなく世界中で地震が起きています。おうちでも地震が起きたらどうするか話し合ってみてはいかがですか。
朝からいい天気ですが、明け方までの雨で残念ながら園庭が使えません。外遊ができない分、室内遊びを楽しんだり芸術家に変身したりしています。作品展に向けて個人製作・共同製作を頑張っています。製作の様子は今日で最後とします。作品展当日をどうぞお楽しみに。