天候に恵まれ芋ほりに行ってきました。広~い芋畑に「すご~い!」と歓声。農家の方が掘りやすいようにつるを切ってくださっていたので、「どこにあるの」と不思議がるお友達もいました。先生に「ここを掘るのよ」と指示されると夢中になって掘り始めていました。一株掘りだすごとに「見て見て」・「やったー!」・「いっぱいついてる」等など歓声があちこちから聞こえてきました。自分の分が掘り終わると年少さんやすみれぐみさんの分も掘ってくれました。お迎えのおうちの人に自慢げに見せ、おうちの人が「こんなにたくさん!?」とびっくりされるとさらに嬉しそうな表情を見せる年中長さんでした。お土産をもらった年少さんやすみれ組さんのおうちの人もびっくり・大喜びしてくださいました。『甘くなあれ』としばらく置いておくとさらに甘くなるようです。
カテゴリー: お知らせ
10月10日(木)年長:自然探検(都市農業公園)
心配していた雨も上がり、予定通り行ってきました。この夏の暑さでしょうか、コスモス畑は4・5輪ほどしか咲いてなく、準備中でした。ハーブ園や園内を一度みんなで回ってから、さあお友達と探検に出発!野菜や木の実、においのする葉っぱ・虫の声などを見つけていました。蒼いバナナやへびの抜け殻を見つけたお友達もいました。あちこち友だちと探検した後はお待ちかねのお弁当・おやつの時間です。青空の下とはいきませんでしたが、お友達とみせあいっこしながら笑顔いっぱいで食べていました。食べ終わると広い芝生の広場で鬼ごっこしたりどんぐり拾いしたりして楽しみました。いろいろな色のやせっぽちどんぐり(マテバシイ)・帽子付きをたくさん拾っていました。中にはでぶっちょどんぐり(クヌギ)・小さなまあるいどんぐり(?)を見つけたお友達もいました。探検シートに拾ったドングリの数を書くところがあり、テーブルに広げて数えている友達もいました。たくさんだったので、数えているテーブルの周りに人山ができていました。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
10月9日(水)秋はどこ?
猛暑から一転。昨日今日と11月中旬の気温です。園庭も海のようで、今日も外遊びはできず。がっかりしながらも保育室で友達と遊びを進めています。外で遊ぶ時の友達とは異なる友達との関わりも見られ、友達関係の広がり深まりが見られるようになってきました。
10月8日(火)運動会を終えて
日曜日の運動会、本当によく頑張ってくれました。素敵な運動会にしてくれました。登園してくると、「パパが褒めてくれたよ」「ママがすごいって言ってくれた」など褒められたことを嬉しそうに話してくれました。その余韻が残っている今日は、年中長さんは絵で表現しました。あいにくの雨で外遊びはできませんでした。体操教室も室内でやりました。年長さんのパラバルーンの演技の中でのタイヤブリッジ、見ている方々から拍手が出るほどでしたね。今日からの体操教室も頑張りましょうね。次の目標は何でしょう、楽しみです。
10月6日(日)第59回運動会
雨で一日延期した運動会。たくさんの方が応援にきてくださり、子ども達もこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。今年は親子競技もあり、子ども達・教職員・保護者の方々等みんなが笑顔になれたすてきな運動会になりました。ありがとうございました。
10月4日(金)最後の練習
降ったりやんだりの午前中でした。最後の練習とあって、「できそう!それ!」と貴重な時間を練習に充て、最後の仕上げにとりかかった各学年でした。
残念ですが、雨予報が変わりません。運動会は日曜日に延期です。運動会当日の応援、どうぞよろしくお願いいたします。
10月3日(木)雨、あがったよ
朝ぽつりぽつりと降っていた雨も子どもたちが登園し終わるころには上がり、外での活動ができました。運動会まであと少し。練習、頑張っています。
10月2日(水)またまた真夏日!
昨日冬服で登園していたお友達も今日は夏服で登園。もう10月になりましたのにこの暑さ。秋はどこへ行ったのでしょうね。園庭では運動会の練習が進められています。休憩・水分を補給しながらおうちの人に見ていただくことを楽しみに練習に熱が入ります。すみれ組さんはなかよし広場に行って遊んでいました。しっかり休んで明日元気に登園してくださいね。
10月1日(火)運動会リハーサル
運動会当日に向けてのリハーサルです。演技の入退場も当日と同じように園舎のそばを通って大門から戻ってきました。手具・帽子も当日と同じものをつけての華やかな演技となりました。他のクラスの友達から拍手をもらって嬉しそうに退場していきました。すみれさんはかけっこだけの参加ですが、他の学年のおゆうぎを一緒に踊ったりして楽しむ姿がありました。途中に大粒の雨が降ってきて年長のリレーと閉会式は残念ながらできませんでしたが、午後晴れてきたので、年長のリレーはできました。当日も、楽しんでしっかりやりましょう。
9月30日(月)誕生会
12人の9月生まれのお友達のお祝いをしました。司会の先生が「お誕生日のお友達のは…」と言うとそわそわ、ワクワクドキドキの始まりです。年長さん・年中さんは流石です。自己紹介、とても上手に入れます。年少さんはかわいらしく頑張って言えました。なかなかないことですが、今日本当のお誕生日というお友達もいてびっくりしました。先生達からのプレゼントは「トンボのめがねクイズ」でした。『トンボが見ているものはなあに』と当てるクイズです。子ども達の推理力は素晴らしい!全問正解です。