今日の避難練習は、本当ですと緑ヶ丘第1公園まで第2次避難をするはずでしたが、あいにくの雨で室内での避難練習となりました。防災頭巾を被ったりダンゴムシになったり、約束事を確認したり、『○〇の場合はどうなんだろう』と話し合うなどクラスごとに行いました。
今日の避難練習は、本当ですと緑ヶ丘第1公園まで第2次避難をするはずでしたが、あいにくの雨で室内での避難練習となりました。防災頭巾を被ったりダンゴムシになったり、約束事を確認したり、『○〇の場合はどうなんだろう』と話し合うなどクラスごとに行いました。
曇り空でしたが、枝豆取りをして動くにはちょうどいい気温でした。さすが年長さんです。かなり太い枝の枝豆を一人で「う~ん」と言いながら抜いたり、さっと友達が寄ってきてくれ3・4本束ねた枝豆を協力して抜いたりしていました。年中さんより人数は少なく、年少さんのお裾分けの分も抜いたので抜いた量は年中さんの約1.4倍。それでも抜いた畑で遊ぶ時間があり、畑出発が10分も早い!さすが年長さん。みんな 年長さんの枝豆のご相伴にあずかりました。ごちそう様。ありがとう。
久しぶりに素晴らしい秋晴れの下、たくさんの枝豆が収穫できました。昨日の雨で土が比較的柔らかく、根にたくさん土がついているので重くてなかなか抜けなかったのですが、2人で協力して「抜けたア」「いっぱい(枝豆が)ついてる!」「見て見て、抜けたよ」とあちこちから喜びの声が聞こえてきました。突如として畑に泥泥沼が出現。気づかない子ども達数名が沼に入り込み、にっちもさっちもいかず長靴が脱げてしまったり不安で泣きだしてしまったり…。これも経験。来年の枝豆とりが嫌になりませんように。明日は年長さんが行きます。
延期になっていた都市農業公園への園外保育、行ってきました。秋いっぱいの公園では、友達と一緒に園にはない秋見つけを楽しんだり発見カードに色を塗ったりしました。台風19号の爪痕は公園にも土手にも残っていました。お弁当は園に戻りなかよし広場でいただきました。
たくさんの方が見に来てくださいました。運動会当日できなかった演技も含めて実施しました。年長さんの鼓笛は、役割(楽器)をすっかり変えての鼓笛です。1週間ほど前に1度やったきりでしたが子ども達の力に驚かされます。年少・年中のおゆうぎもみんなでお踊りました。年少さんや年中さんが前に出て先生役です。実に楽しそうに行う子ども達にうれしく思います。
1年に一度の子ども達が楽しみにしている動物園。遠く相模湖近くからやってきました。登園時、もう動物を乗せたトラックがついており時々動物の鳴き声が聞こえてきました。子ども達の表情が一気に変わります。
午前中は学年ごとに触れ合いました。始まる前に係のお兄さんたちから抱っこの仕方を教わりました。午後からが園児が自由に触れあいました。午前中は恐る恐るだったり、サークルの中に入れず外からエサをやったりしていた友達も、午後からは自分から動物を追いかけて抱っこしようとしたりひざの上にのせたりしてその変貌ぶりは見事です。はつかネズミなどの小さな動物もヤギや牛など大きな動物も命があることそ少しでも感じてくれたでしょうか。
また来年旭幼稚園に来てください。待っています。
『午前中曇り』の天気予報に期待を込め、小雨降る中開会式を始めました。期待に反し、雨は止むことはなく、子ども達の髪は汗ではなく雨でぐっしょりになりました。そんな状況でも一生懸命な姿を見せてくれる子ども達に心から嬉しく思いました。プログラムを変更しての第54回運動会。全てをご覧いただけず、とても残念でしたが、帰られる時に不満どころか「ありがとうございました。素晴らしかったです」「楽しかったです」「いい運動会でしたね」「できてよかったですね」等々のお言葉をたくさんいただきました。この言葉がどれだけ私たち職員を支えてくれることか。本当にありがとうございました。そして、どうか皆様がお風邪を召されませんように。
本当に残念。昨日今日と最高の天気です。ところが今夜から台風が通過するまでずっと雨予報。本当に残念。園庭で練習できるのは今日が最後と各学年間を置かずに頑張っていました。お休みが2日入ります。ご家族みな様の健康に十分ご留意なさってください。14日(月)全員が元気になかよし広場に集合し、参加できることを願っています。温かい応援どうぞよろしくお願いいたします。
明け方まで降っていた雨でしたが、予定通りやりたいと先生方・運転手で園庭に残っていた水をスポンジで吸い取りました。園児入場の時もまだ湿っていた園庭でしたが、おうちの人のたくさんの応援で、子ども達は最後までやり切りました。温かい応援、ありがとうございました。
おうちの人たちが帰られた後、いくつかの保育室から泣き声が聞こえてきました。大好きなおうちの人が帰ってしまったのでさみしくなったのです。かわいいですよねえ。これが年中少なのです。担任はほとほと困っていましたが…。
最後のみんなでおあつまりでした。なかよし広場からの入場行進・開会式・閉会式を行った後、各学年の演技を披露しました。年少さんのかわいいおゆうぎ、年中さんの難易度高い移動のあるおゆうぎ、年長さんのかっこいいパラバルーン・鼓笛パレード・力強いソーラン節。「かわいいね」「素敵だね」大きな拍手が響きました。明日はリハーサル。素敵な演技をおうちの方に見ていただきたいですね。どうかお天気、もちますように。