3日(火)年中長:体操教室・年少:なかよし広場

天候に恵まれた本日は、年中・年長とも縄を使っての体操教室でした。保育室を作品展に取られてしまったので、硬筆はお休みでした。作品展の片づけが始まり保育室が変わっていくのを残念そうに見つめていることもの姿もありましたが、降園時自分の作品を持ち帰る時の表情は本当にうれしそうでした。

 

園庭は体操教室・保育室は作品の年少さんは、なかよし館・広場で過ごしました。園庭にはない遊具に大はしゃぎでした。

 

1日(日)作品展・バザー等

午前中は曇っていて肌寒かったにもかかわらずたくさんの方がいらしてくださいました。自分や友達の作品を嬉しそうに案内する子ども達、それを幸せそうにうなずきながら見てくださっているおうちの方々。その姿を見て子どもだけでなく教師も達成感と充実感を味わうことができました。

なかよし広場では父母の会の役員さんが朝早くから準備をしてくださっていました。お昼ごろには日差しもあり盛況の下終えることができました。

本当にたくさんの方の協力があり、楽しい一日を終えることができました。ありがとうございました。

29日(金)久しぶりに快晴・見せ合いっこ

 久しぶりに晴れました!子ども達はこれまで遊べなかった分を取り戻すかのように元気に外で遊びました。年長さんはドッチボール大会でしょうか、みんなで楽しみました。

 

 

 学年ごとに秘密裏に進めてきた作品展、子ども達自身も共同で創り上げてきた大きな作品や個人作品がどう飾られるのか知りませんでした。今日はそのお披露目です。他の学年の部屋にも見に行きました。部屋に入るたびに大きな歓声が上がりました。どうぞ121日、作品展当日を楽しみに来てください。

 役員のお母さま方も朝早くから準備に来てくれていました。日曜日が楽しみです。

 

27日(水)一瞬の合間

 朝からすっと小雨が降り続いていましたが、お昼ごろほんの少しの時間雨がやみました。その瞬間を逃さず年中さんが園庭へ。作品に部屋を奪われ狭い保育室ですっと過ごしていたので、子ども達は嬉々として遊んでいました。職場体験で来ていた中学生とも元気に遊びました。

26日(火)年長:マラソン大会

 運動会の悪夢をほうふつさせる天気でした。年長さんから「園長先生、このくらいの雨ならやるでしょ」「このくらいへっちゃらだよ」等々頼もしい言葉も聞かれました。年中さんは予定の応援場所ではなく園庭での応援に変わりましたが、スタートした年長さんの勢いにびっくりしていました。走り終わった後「楽しかったあ」という年長さん、次は僕たち私たちの番と意気込みをみせてくれた年中さん。旭幼稚園の素晴らしい子ども達に感動でした。応援、本当にありがとうございました。

年中さんの応援

年少さんの応援

 

 

 

25日(月)誕生会

 今日は11月の誕生会。10月生まれのお友達2人と11月生まれのお友達18人のお祝いを行いました。進級して半年以上もたち何回か誕生会を経験すると、と自分のクラスや名前を上手に言えるようになりました。ステージで自分の名前を言い終えた時の誇らしげな表情はとてもすてきです。大きくなりました。先生達からの贈り物は「お化けの天ぷら」という絵本の読み聞かせとシルエットクイズ。ドーナツか浮き輪か、意外と難しい問題もありました。

 明日は年長さんのマラソン大会。最後の練習として園庭を走りました。年長さんの意気込みは大変なもの。明日、どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

 

20日(水)魔法の声

 今季一番の朝の寒さと風の冷たさ。でも園庭からは元気な子ども達の声。ほんとに子ども達の声は人を幸せにする魔法の声ですね。火曜日の昨日は、年長さんは2回目のロード練習。今日は園庭での練習でしたが、一緒に走ってくれた中学生が外側から「がんばれ」と走りながら声をかけてくれるのでいつも以上に頑張って走っていました。室内では作品展に向けて、そして気分をリフレッシュするためにも外遊び。一日があっという間に終わってしまいます。

 

 

13日(水)開園記念式典・753のお祝い

 第54回開園記念のお祝いを行いました。ありがとうございます。保護者の皆様・職員・そして地域の方々の支えがあって本日を迎えることができます。本当にありがとうございます。そして、753のお祝い。お子様たちの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。明日から4連休となります。健康・安全に気をつけて楽しくお過ごしください。