7月17日(水)大掃除

1学期のお礼の気持ちを込めて、保育室・ブロックなどの遊具の大掃除をみんなでやりました。年長さんは自分たちの保育室だけでなくホールも掃除しました。雑巾が汚れるたびに嬉しそうに見せてくれます。「頑張ったしるしだね」と声をかけるとニコッと笑って自分の掃除場所へ戻っていきます。子ども達の『感謝する心・みんなで力を合わせる喜び・やり遂げた自信』など大事にしたい力がそこかしこで育まれているこの活動です。

年長さんは秋の収穫(枝豆)に向けて種を植えてくれました。夏休みになると先生と運転手さんが加須の畑に大収穫を願いながら移植します。たくさん採れるといいね。

 

7月16日(火)火曜教室

やっと梅雨らしくなり気温も落ち着いたので、久しぶりに園庭で遊ぶことができました。残念ながらプール遊びはできませんでしたが、年中さんは水着に着替え園庭で水鉄砲ごっこです。ムシムシしていたので、水がかかって『いい気持ち』と楽しんでいました。

1学期最後の火曜教室は、年長さんの体操も久しぶりにホールで鉄棒・マット・跳び箱のサーキットを、年中さんは園庭でクラス対抗のリレーを楽しみました。年長さんの硬筆は「ぬ・あ・か」の3文字でした。32文字終わったことになります。よく頑張った年長さんでした。

 

7月12日(金)避難練習

暑さも一休み、とはいえプールに入れなくて子ども達は残念そう。室内で壁面の製作をしたり年長さんは久しぶりにパラバルーンの練習をしたりしました。

これまで年長さんに避難の仕方を教わっていましたが、今日の避難練習は、それぞれのクラスで先生の指示を聞いて避難する練習でした。先日4日(木)に本当に地震があった時も上手にテーブルの下に隠れることができていたお友達ですから、今日も先生のお話をしっかり聞いて避難できました。テーブルの下に避難したらテーブルの足を持つこと、「おかしもちよ」ってどういう意味?など話し合いました。

 

7月12日(金)避難練習

暑さも一休み、とはいえプールに入れなくて子ども達は残念そう。これまで年長さんに避難の仕方を教わっていましたが、今日の避難練習は、それぞれのクラスで先生の指示を聞いて避難する練習でした。先日4日(木)に本当に地震があった時も上手にテーブルの下に隠れることができていたお友達ですから、今日も先生のお話をしっかり聞いて避難できました。

7月11日(木)年中:ミニお店屋さんごっこ

年長さんのお店屋さんに刺激を受けて、年中さんもお店を開いてくれました。中華街をイメージした6店舗。チャーハン屋さん、タピオカ屋さん、パンダまん・豚まん屋さん、シュウマイ屋さん、フルーツあめ屋さん、ラーメン屋さん。年中さんの「いらっしゃいませ!」の掛け声でお店はオープン。どれを買おうか迷っているお友達もいました。どれもおいしそうで目移りしてしまいます。買い手が、年少さん・すみれぐみさんと年長さんの2回お店がオープンしましたが、2回とも全部売り切れ年中さんも嬉しそうでした。来年は年長さんのように大きなお店を開くよ、頑張ると言っていた年中さんでした。

 

 

 

.

 

お店屋さんごっこの合間を見つけてプール遊びも楽しみました。

7月10日(水)プール大好き

寒くてプール大嫌いという例年何人かはいる姿が、今年はプール大好きというお友だちばかりです。気温が高いので、ぬるま湯にはなってしまいますが、顔もプールにつけられるようになったり水鉄砲で友達と水の掛け合いを楽しんだり…。初めは水は怖いと思っていたお友達も、周りのお友達が楽しそうに遊んでいるのを見て仲間入り。「プールって楽しいね」と言ってくれるようになりました。楽しいプールですが、悲しい事故も起きています。安全に気をつけて楽しみたいですね。

年中さんは明日の「ミニお店屋さんごっこ」の相談と準備をホールでしました。楽しみにしています。よろしくね。

午後から曇ってきました。年長さんは夕涼み会の盆踊りを初めて園庭で行いました。すみれ組さんもやりたそうに見ていました。

7月9日(火)火曜教室

今日も外での遊びはプール遊びのみ。プールも大好きだけど「ちょっとぬるかった」という声を聞きます。こんなに暑ければ気持ちがいい水温ではなくなってしまうのも当然ですね。体操の先生と水遊びを楽しんできました。年長さんの硬筆は、「わ・れ・ね」難しい字がどんどん出てきますね。今日の字は、似ているからこそ難しい字です。

 

 

 

 

7月8日(月)溶けそう

朝からうだるような暑さには子ども達も早々参った様子です「溶けちゃいそう」と朝の挨拶の前にいう子も何人もいました。本当に溶けちゃいそうな暑さです。今日は外遊びはできず、プール遊びのみです。朝入れたばかりの水ですが、子ども達がプール遊びをする頃にはもうぬるま湯に、最後の学年が入るころにはもう温泉です。それでもプールは最高!笑顔いっぱいで楽しんでいます。もちろん水分補給を十分に行いながら。日本の暑さでしょうかねえ。

7月5日(金)誕生会・七夕集会

7月生まれのお友達6人のお祝いをしました。年長さんの七夕飾りの竹がホールに飾ってあり、いつもとは違う雰囲気でした。誕生日のお友達が少なくてステージでは恥ずかしそうでしたが、自己紹介の時はとっても嬉しそうな表情でした。たなばた集会では七夕のいわれのパネルシアターで楽しみました。天の川の両岸にいる織姫と彦星はカササギ(鳥)がはしをつくってくれて会えることも分かりました(いろいろないわれあり)。7日の夜、天の川が見られるといいですね。

5月からスタートしたすみれ組のお友達の紹介と7月からたんぽぽ組に仲間入りしたお友達の紹介がありました。「なかよくしようね」「よろしくお願いします」素敵な会話も聞かれました。