|
|
保護者様・・・親子で同じ体験をし、子育てに楽しさとゆとりを感じてもらう。
お子さん・・・集団生活の仕方、ルールを少しずつ理解しできるようになる。 |
|
|
|
|
|
名 称 |
なかよしくらぶ |
対象と募集人数 |
旭幼稚園入園を視野に入れている方を対象とします。
(保育は関連性と連続性が必要です。)
2・3才児(2018年4月2日生まれ〜2020年4月1日生まれ)
木曜日コース30名 金曜日コース30名 |
時 間 |
受付10:00〜 活動時間10:30〜11:50 |
料 金 |
入会金(申込み時) |
1000円(保険代、名札代等として) |
昨年度から継続の方、兄・姉が在園児・卒園児・ご両親のどちらかが本園を卒園された方は入会金を免除します。 |
月会費 |
3回開催の月は1500円
2回開催の月は1000円 |
事情により長期欠席される場合は、電話等でお申し出いただくことで月謝を免除させていただきます。 (無断欠席の場合は料金が発生いたします。) |
|
持 ち 物 |
上ばき(保護者様もお持ちください。スリッパも可)
お手ふきタオル、コップ |
申し込み方法 |
1月25日(火)より受け付けます。園庭解放でも申込可。
申込書(ダウンロードしていただくか、事務室にございます)をご記入のうえ、入会金と合わせて提出してください。
>>>申し込み書をダウンロード
旭幼稚園 Tel:048-281-5353 |
|
|
|
受付 |
出席カードにシールを貼る。
お手拭きタオルをフックかける |
10:30 |
親子体操、 親子手遊び、 今月のうた |
10:45
|
主活動
・製作・親子リズム遊び・誕生会
・親子ふれあいあたたかタイム など |
11:15
|
ティータイム
(お菓子・麦茶)※アレルギー対応あり |
11:30
|
ふれあいお話タイム
(手あそび・絵本・紙芝居など) |
11:40
|
自由あそび |
12:00 |
お車一斉移動 |
|
|
|
受付10時〜
活動10時30分〜
5/19(木)、20(金)「はじめまして おともだち」
5/26(木)、27(金)「親子リズムあそび・制作」
6/2(木)、3(金)「親子リズムあそび・双眼鏡を作ろう」
6/16(木)、17(金)「新聞あそび」
6/23(木)、24(金)「4月〜6月生まれお誕生会・七夕製作」
7/7(木)、8(金)「水あそび」
7/14(木)、15(金)「7月&8月生まれお誕生会・水あそび」
※あくまでも予定です。天候や園行事などによって
変更になる場合もあります。
|
|
|
|
|
|
 |
開放時間:9:00〜12:00
2022年
4月20日,27日
5月11日,18日,25日
6月1日,8日,15日,22日,29日
7月6日,13日 |
|
|
※あくまでも予定です。変更になる場合もあります。ご了承ください。
水曜日の午前中、今年度もなかよし広場(第2園庭)を
開放しています。
雨天でも室内で実施しています。
持ち物:室内履き(保護者はスリッパも可)水筒(お茶か水。ジュース不可) |
|
|
|
おかげさまにて本園はこの地に幼稚園を設立し、56周年を迎えようとしています。このまとまった大きな土地を幼児教育のためならと、ゆずってくださった地主さん、地域の方の大きな支え また卒園児の活躍、保護者の見守りなど多くのご好意とご理解をいただいてきました。このことを深く感じ何らかのかたちで地域に貢献したいと、水曜日の午前中の園庭(なかよし広場)を開放しております。
今、若いお母さま方は子育てにご苦労していらっしゃる。安全で安心の場が少なくなっていること、また幼児教育産業など業者による情報の氾濫など心揺れ動くことが多いのではないでしょうか。 |
|
|
そこで、この水曜日に出会ったお子さん、お母さんが親しくかかわっていただき、ご自分の子育てに「これでいいんだ」という、安心できる場にしたいと願っているのです。 かつて公園デビューという言葉がありました。仲間に入れるように、緊張して恐る恐る公園に行かれたと聞いています。そのような不安なスタートではなく、多くの人とお子さんとかかわって 「人っていいなぁ」を実感していただきたいのです。
就園前からお子さん同士、母親同士のかかわりを深め、安心して同じ幼稚園に行こうというのも選択肢ですが、いろいろなお子さん、いろいろなお母さんと、あいさつやちょっとした会話ができれば、知り合いのいない幼稚園を選んでも大丈夫です。早くから園になれてほしい、知り合いがいた方が安心ということだけで未就園児教室に入いるという考えは、お子さんたちの始まったばかりの人生、また世界の国々や宇宙まで身近になっていくお子さんたちの大きな未来にはそぐわないと思います。
|
|
|